40%引きでご購読
新規!💥 ProPicksを手に入れ、S&P 500を1,183%を超える投資成績を実現した、戦略をご覧ください40%割引で開始

内閣改造にともない「アベノミクス」をあらためて考えてみる

発行済 2014-09-10 11:05
更新済 2023-07-09 19:32


9月3日に「第二次安倍改造内閣」が発足しました。当内閣にとっては、これから福島県知事選や沖縄県知事選、消費税10%への決断、来年には通常国会での集団的自衛権の審議や統一地方選など、多くの正念場も控えています。

 その様な中、首相は会見で自ら「実行実現内閣」と命名し、「経済対策」に最優先で取り組み、デフレ脱却を目指すと強調しました。


アベノミクスを振り返る
 そこで、今回は安倍政権の経済政策を表す、「アベノミクス」について改めて考えてみたいと思います。「アベノミクス」とは、言わずもがな「2012年12月に発足した第2次安倍政権で安倍首相が打ち出した経済政策」のことになります。首相の名前とエノコミクスとかけあわせて「アベノミクス」という訳です。

 そしてこの「アベノミクス」は、デフレからの脱却や、一定の経済成長の達成など、日本経済の再生をめざすもので、政権はこれを実現するために、
(1) 大胆な金融政策

(2) 機動的な財政政策

(3) 民間投資を喚起する成長戦略 という、いわゆる「3本の矢」政策を打ち出しているのは周知の通りです。


レーガノミクスとは?
 では、ここで「アベノミクス」の言葉の元となったとも思われる「レーガノミクス」について、考えてみたいと思います。

 一般に「レーガノミクス」とは、1981年に就任したアメリカのロナルド・レーガン大統領による一連の経済政策のことをいいます。サプライサイド経済学やマネタリズムを論拠として、それまで需要側を重視してきた政策から、供給側を重視する政策に切り替えたのが特徴といわれています。

 レーガン大統領の就任当時、アメリカは景気後退しているのにインフレが起こるという、いわゆる「スタグフレーション」の状態にありました。

 前民主党政権の政策が「企業の活動を阻害し労働者の勤労意欲を奪った」などとの主張から、レーガン氏は、市場原理と民間活力を重視し、軍備拡張する一方で、歳出削減と減税を行って刺激政策をとりました。

 主な政策としては、
(1) 大幅な減税を施し、貯蓄と投資を促進させる。
(2) 規制緩和を通じて生産性を向上させる。
(3) 国防以外に関する歳出を削減して軍事支出を拡大し、強いアメリカを実現する。
(4) 通貨供給量を抑制させる金融政策を取る。 などです。

 レーガンの経済政策は減税による供給面からの経済刺激を主張するサプライサイド経済学に基づいており、スタグフレーション下での物価上昇という弊害を抑えるために「通貨高政策」を前提条件にしていました。

続きを読む マネーの達人 

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます