[東京 2日 ロイター] - 日銀が2日発表した「債券市場サーベイ」の2月調査によると、債券市場の機能度に対する市場参加者の見方を示す機能度判断DIはマイナス27となり、前回11月調査から5ポイント改善した。マイナス圏ながら、2015年11月以来の高水準。長期金利が上昇する場面で売買が活発化したことがDIの改善につながった。
調査は2月3日から7日にかけて、日銀の国債売買オペ先や大手機関投資家など67社を対象に行った。機能度判断DIは機能度が「高い」と答えた割合から「低い」と答えた割合を差し引いた数字で、マイナスの数字が大きければ大きいほど市場機能が低下していると判断している市場参加者が多いことを意味する。
機能度判断DIの「3カ月前と比べた変化」もプラス6と、前回のゼロから改善。15年5月以来の高水準となった。日銀は「機能度判断DIは依然としてマイナス圏にあるものの、2019年に比べれば改善している」とみている。
注文量判断DIはマイナス34からマイナス26に改善。一方、取引頻度判断DIはマイナス19で前回と変わらずだった。
長期金利(新発10年国債利回り)の先行き見通しの中央値は、2020年度末が0.00%(前回マイナス0.01%)、21年度末が0.05%(同0.00%)となっている。
(和田崇彦)