[東京 22日 ロイター] - 総務省が22日に発表した6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は101.7と、前年同月比2.2%上昇した。前月の2.1%上昇を上回って2015年3月以来の大きな伸び率となった。政府の補助金などでエネルギー価格の伸びが鈍る一方、原材料高や円安で生鮮食品を除く食料は消費増税の影響を除くと2009年2月以来の伸び率となった。
コアCPIは、日銀が目標とする2%を3カ月連続で上回った。消費増税の影響を除けば2008年9月以来の伸び率。ロイターがまとめた民間予測は同2.2%上昇だった。
生鮮食品を除く食料は3.2%上昇と前月の2.7%上昇を上回った。食用油が36.0%上昇、牛肉(輸入品)が13.5%上昇、食パンが9.0%上昇などとなった。
家庭用耐久財は7.5%上昇し、19年5月以来の伸び率。中国のロックダウン(都市封鎖)の影響で、ルームエアコンは11.3%上昇した。
一方、エネルギー価格は16.5%上昇で、前月の17.1%上昇から伸び率が縮小。ガソリンは12.2%上昇、電気代は18.0%上昇で伸び率はいずれも前月を下回った。
携帯電話の通信料は22.5%下落。前月から下落率は変わらなかった。総合指数への寄与度はマイナス0.37ポイント。
コアCPIの対象522品目のうち、上昇が365品目、下落が115品目、変わらずが42品目。上昇品目は前月の354品目から増えた。
6月の総合指数は前年同月比2.4%上昇と、前月の2.5%上昇を下回った。生鮮食品の伸び率が6.5%で、前月の12.3%から大きく縮小したため。一方、より基調的な動きを示す生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は1.0%上昇し、16年2月以来の伸びとなった。
(和田崇彦 編集:田中志保)
*システムの都合で再送します。