
[ワシントン 8日 ロイター] - 米労働省が8日に発表した3日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は4000件増の23万件となり、市場予想に一致した。リセッション(景気後退)懸念が高まっているにもかかわらず、労働市場はなお逼迫し堅調なことが示唆された。
ハイフリークエンシー・エコノミクス(ニューヨーク州ホワイトプレーンズ)の米国チーフエコノミスト、ルベーラ・ファルーキ氏は「全体的に労働市場は依然として逼迫しており、労働需要は強い」と指摘。「ただ、申請件数は解雇が非常に緩やかに増加していることを示唆している」と述べた。
ホリデーシーズンの序盤は、企業が一時的に休業したり採用を控えたりするため、申請件数は不安定になりやすく、労働市場の動向を明確に読み取ることが難しくなる。申請件数は感謝祭の1週間前に3カ月ぶりの高水準を付けたが、翌週には減少した。
調整前の新規失業保険申請件数は8万7113件増の28万6436件。カリフォルニア州、ニューヨーク州、ジョージア州、テキサス州で大幅に増加したほか、イリノイ州、ペンシルベニア州、ワシントン州でも増加した。
ツイッターやアマゾン、フェイスブック親会社のメタが11月に数千人規模の人員削減を発表するなどテクノロジーセクターで解雇が増加しているものの、労働市場の動向を大きく変化させるまでには至っていない。
11月26日までの1週間の継続受給件数は前週比6万2000件増の167万1000件と2月以降で最高となった。
被保険失業率は前の週の1.1%から1.2%に上昇し3月以来の高水準となった。これは失業者が再雇用されるまでにやや時間がかかっていることを意味する。
ブリーン・キャピタル(ニューヨーク)のシニア経済アドバイザー、コンラッド・デクアドロス氏は「これは労働市場の逼迫が緩やかになる兆しかも知れず、これが続けば先行きに対する警告音になる」と指摘。「ただし、申請件数は感謝祭前後の季節調整が難しく、継続需給件数の増加が続くのか、2020年や21年のように12月第1週に被保険失業率が緩やかに低下するのか様子を見る必要がある」とした。
シティグループ(ニューヨーク)のエコノミスト、イスファー・ムニール氏も、継続受給件数の増加について「労働市場に緩みが出ている兆候と解釈するのは尚早」とし、「ホリデーシーズンは新たな仕事を始めるには最適の時期ではないことに加え、多くの企業がホリデーシーズンに一時的に休業することも背景にある」と述べた。
ただ、主にホワイトカラーの解雇を背景に、失業保険申請件数は新規と継続が共に増加すると予想されている。オックスフォード・エコノミクス(ニューヨーク)のリード米国エコノミスト、ナンシー・バンデン・ホーテン氏は「低技能労働者の確保が困難になっているため、企業は解雇を控えているが、ホワイトカラーの間では労働供給の制約が少ないため、レイオフが増える可能性が高い」との見方を示した。
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。