中国の国家衛生計画生育委員会(衛生計生委)は4日、「一人っ子政策」の全面廃止について、「人口・計画生育法」の改正を待って、全国で一斉に実施する方針を明らかにした。
2013年に同政策の一部緩和を決めた際には、地方政府ごとに実施の時期を決めたが、今回の全面廃止に際しては全国で足並みを揃える考えだ。
同委計画生育基層指導司の楊文荘・司長が明らかにした。
楊司長はこのほか、今後予想される出生数の増加に対応するため、妊産婦・乳幼児のサポート機関や関連サービスを拡充する必要があると述べた。
ただ、縁起が良いとされる「申(さる)年」に当たる2016年に、出生数が急増することは考えにくいとも発言。
「一人っ子政策」の全面廃止が実施されるまでに、まだ時間がかかることを理由として挙げている。
中国共産党は先月29日に終了した中央委員会第5回全体会議(5中全会)で、すべての夫婦が2人目の子供を持つことを認める方針を決めた。
今月3日に公表された第13次5カ年計画(2016~20年)の草案にも、同方針が盛り込まれている。
少子高齢化が加速するなか、中国では段階的な「一人っ子政策」の緩和が進められてきた。
これ以前には、2013年の3中全会で「単独両孩(夫婦のいずれか一方が一人っ子の場合、2人目の出産を認める制度)」の実施を決定。
衛生計生委によると、今年9月末までに全国で176万組の夫婦が2人目の出産申請を提出した。
2014年の出生数は前年比で47万人増加したという。
【亜州IR】