サイバーマンデー特売。最大60%引きInvestingPro特別セールを請求する

「高齢者支援センター」などと称する事業者らに関する注意喚起=消費者庁

発行済 2017-06-21 07:45
更新済 2017-06-21 08:00
「高齢者支援センター」などと称する事業者らに関する注意喚起=消費者庁
 消費者庁は6月20日、「高齢者支援センター」などと称する事業者らに関する注意を喚起した。


 この事業者は、消費者の自宅に電話を掛け、消費者に対して「個人情報が漏れて別の団体等に個人情報が登録されている」「個人情報の登録を取り消す」などと持ちかけ、消費者の不安をあおり、様々な要求をし、最終的に消費者に多額の現金を宅配便で送付させる詐欺手法だという。


 こうした「高齢者支援センター」の所在地や事業内容等の詳細は不明で、公的機関と間違えやすい。
ほかにも「高齢者福祉支援センター」「高齢者生活支援ボランティアセンター」など、類似の名称が用いられるケースがあり、あたかも善良な団体であるかのように装っている。


 消費者庁がまとめた、高齢者支援、被災地支援、などを銘打って良心を利用した悪質な詐欺の手口の例は、下記の通り。


1 詐欺目的の架空団体「高齢者支援センター」は、消費者に電話などで「個人情報漏えいしている」を告げ、漏れた情報の取り消しを手伝うと善意を装い、さらに同センターでは取り消しを代理を担ったとする番号を登録する、といったやり取りをさせる

2 代理登録者は、消費者に対し、漏えいした個人情報の登録取消しに協力する代わりに、代理登録者側の被災地支援物品の購入に協力するよう頼まれる

3 紹介された販売業者から被災地支援物品を購入する際に、消費者が1の「高齢者支援センター」の登録番号を開示したことで、「代理登録をしている、名義貸しにあたる」「金融庁の監査が明日入る」と脅される

4 販売業者は消費者に「金融庁の検査の際に必要」として現金を宅配便で送付するよう指示、あるいは別の被害者である消費者の現金が入った荷物の受け子役をさせられる

5 数カ月にわたり、販売業者が偽りの金融庁の検査進捗などを報告し、消費者に「お金がいつか戻る」と信じ込ませる。
やがて電話は通じなくなる

 消費者庁によると、一般的に漏えいした個人情報は、その取得先が判然としない場合が多く、全てを削除することは困難なため、詐欺集団による「個人情報が漏れている、取り消しには別に登録する必要がある(取り消し支援)」などは典型的な詐欺の手口だとしている。
「すぐに電話を切るように」とアドバイスしている。
消費者ホットラインは、それぞれ局番なしの188、警察相談相談専用電話は9110。


(編集・甲斐天海)

【ニュース提供・大紀元】


最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます