
[ブリュッセル 16日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は16日に発表した経済予測で、ユーロ圏の今年と来年の成長率予想を下方修正し、インフレ率予想は過去最高水準に引き上げた。ロシアのウクライナ侵攻と、それに伴うエネルギーやコモディティー(商品)価格の高騰が理由。
前回の予測は、ウクライナ侵攻の直前の2月。今回は、侵攻の影響を初めて包括評価した予測となる。
ユーロ圏の成長率予想は今年が2.7%、来年は2.3%に下方修正された。2月予想は今年が4.0%、来年は2.7%だった。
欧州委は「(ウクライナ)戦争勃発前、EU経済の見通しは長期的かつ力強い拡大だった。しかし戦争は、EUがパンデミックの経済的影響から回復している時に新たな試練をもたらした。この戦争は、コモディティー価格へのさらなる押し上げ圧力を生み、供給の混乱を再燃させ、不確実性を高め、以前は後退すると予想していた成長への逆風を強めている」と述べた。
欧州委は、ロシアがEUへの天然ガス供給を停止すれば欧州経済は一段と深刻な打撃を受けると指摘。実際に供給が停止されれば、経済成長率は22年に2.5%ポイント、23年に1%ポイント押し下げられ、その結果、欧州経済はリセッション(景気後退)に陥るとの見方を示した。
欧州中央銀行(ECB)が2.0%での維持を目指すインフレ率は、今年が6.1%と2月の予想(3.5%)から大幅に引き上げた。来年の予想も1.7%から2.7%へと、ECBの目標を上回る水準に上方修正した。
ロシアが天然ガス供給を突然停止すれば、インフレ率は22年に3%ポイント、23年に1%ポイント押し上げられるとの試算を示した。
欧州委のジェンティローニ委員(経済担当)は記者会見で「見通しを巡る不確実性は明らかに高まっており、リスクは主に戦争の継続時間に関連して下向きに傾いている」と述べた。
EU政府の財政赤字は今年がGDP比3.6%と予想。エネルギー価格上昇への補助やウクライナ避難民支援で支出が増えるものの、コロナ関連支援措置の終了で、21年の4.7%から低下する見通し。来年は2.5%と予想した。
ユーロ圏の財政赤字(GDP比)は今年が昨年の半分の3.7%、23年は2.5%と予想。昨年、GDP比97.4%だった公的債務は今年が94.7%、23年は92.7%に低下すると予想した。
成長減速にもかかわらず、ユーロ圏の失業率も、昨年の7.7%から今年は7.3%に、来年は7.0%に低下するとみている。
[東京 29日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は、日本経済は世界的なインフレ傾向の影響をそれほど受けていないとして、超緩和的な金融政策を維持すると述べたほか、15年間のデフレ...
[東京 29日 ロイター] - 経済産業省が29日公表した商業動態統計によると、5月の小売販売額(全店ベース)は前年比3.6%増の12兆3880億円で、3カ月連続で増加した。ガソ...
[28日 ロイター] - 欧州企業の今年の1株当たり利益は前年比11%強増えるというのがコンセンサスだが、実際には6.4-8.5%減少しかねない--。HSBCは28日、こうした厳...
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。