40%引きでご購読
新規!💥 ProPicksを手に入れ、S&P 500を1,183%を超える投資成績を実現した、戦略をご覧ください40%割引で開始

コラム:日本経済に「ダブルパンチ」の夏か、猛暑・物価高が重なる可能性

発行済 2022-05-28 07:39
更新済 2022-05-28 07:46
© Reuters.  猛暑と物価高が同時に到来する日本の夏──。こういう事態に直面する可能性が出てきている。写真は都内のオフィスビル。2017年2月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai)

田巻一彦

[東京 25日 ロイター] - 猛暑と物価高が同時に到来する日本の夏──。こういう事態に直面する可能性が出てきている。気象庁によると、今年は偏西風が例年より北側にシフトして東日本では高温の可能性が高まっている。猛暑も行き過ぎれば外出が減少して消費を冷やすだけでなく、電力需給の逼迫による使用制限令が出れば、生産活動の抑制につながる。

また、エネルギーや食料品の値上がりの勢いがこのまま継続すれば、物価高による消費抑制効果も加わり、日本経済にはダブルパンチとなりかねない。政府・日銀や一部のエコノミストは夏場のリベンジ消費に期待しているが、失速の懸念も出てきている。

<偏西風の蛇行と猛暑>

気象庁が24日に発表した向こう3カ月の予報によると、東日本と北日本は気温が平年より高くなる可能性が50%以上となっている。日本に暑い夏をもたらすラニーニャ現象が発生し、偏西風が北にシフトして太平洋高気圧の北への張り出しが強くなると予想している。

実際、偏西風が北にシフトした2018年は梅雨の集中豪雨と梅雨明け後の猛暑が発生し、7月中旬以降は「災害級の暑さ」と表現されるほどの高温が各地で観測された。

<猛暑は消費に逆効果>

ここで問題になるのが、暑さと個人消費の関係だ。30度前後の晴天が続けば、行楽地の人出が増えて、新型コロナウイルスで疲弊してきた観光、宿泊などの対面型サービス業に大きな需要をもたらすことになる。

しかし、35度以上の「猛暑日」が続くようなら、逆に観光地の人出は抑制され、外出を控えることで、身の回り品の購買にも行かなくなり、個人消費が大幅に下押しされる。過去の猛暑の夏の消費では、そのようなデータがはっきりと残っている。

<心配な電力の逼迫>

それだけではない。猛暑の結果として冷房需要が大幅に高まり、電力需給が平年並みの気温想定よりも逼迫する懸念が出てくる。資源エネルギー庁がまとめた2022年の電力需給に関する資料によると、10年に1度の猛暑となった場合に東京、中部、東北の電力の予備率は3.1%に低下する。猛暑がさらに深刻化した場合、首都圏などで電力需給が逼迫する可能性も出てきそうだ。

過去には、産業界に対して目標値を設定した節電要請もあり、東日本大震災が発生した2011年7─9月期には電気使用制限令が発令され、首都圏や東北地方で15%の節電が要請された。

産業界への電力供給の制約は、生産の抑制につながり、供給サイドからの景気下押し要因となってしまう。

また、半導体不足により家電製品全般で在庫の水準が低下しており、猛暑になってクーラーへの需要が盛り上がると、品不足が顕在化するリスクも出てくる。業界筋によると、クーラー販売額と気温上昇は比例しており、猛暑になった場合は8月上旬のピーク時に品薄や設置工事の大幅な遅れが表面化するリスクもあるという。

梅雨明け後にクーラーを稼働させ、故障が判明したというケースでは「冷房のない夏」を強いられるケースが出てくるかもしれない。

<広がる値上げと消費>

猛暑は経済の足を引っ張る要素に事欠かないが、そこに今年は物価高という要素が加わる。すでに4月全国消費者物価(除く生鮮食品、コアCPI)が前年比2.1%増と跳ね上がったが、夏場にはさらに上昇幅が拡大している可能性がある。

ガソリンなどのエネルギー価格だけでなく、食料品の値上げが広がっているためだ。4月全国の生鮮を除く食料は前月比0.5%増となった。このペースで上がり続ければ、年率で6%の値上げとなる瞬間風速を記録したことになる。

ガソリン価格の上昇は、タイムラグを伴って物流費の値上げとなって波及し、それが一般消費財の値上げを促すという流れを作り出しつつある。また、国内企業物価指数は輸入物価の大幅な上昇で上がり続けており、物価の川上における「水位」は上昇方向を維持したままだ。

一部のエコノミストはCPIの総合が、今年のどこかの段階で3%に接近もしくは乗せる可能性があるとみている。夏場はちょうど物価上昇のマグマが盛り上がる途中になって、個人の実質購買力に悪影響を与えている公算が大きいと予想される。

確かに2020年以降、コロナ禍による消費抑制で富裕層の貯蓄は増加しており、リベンジ消費で国内消費がⅤ字回復する可能性がある。

© Reuters.  猛暑と物価高が同時に到来する日本の夏──。こういう事態に直面する可能性が出てきている。写真は都内のオフィスビル。2017年2月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai)

だが、物価上昇だけでなく、猛暑による消費抑制効果が加わった「ダブルパンチ」によって、日本の個人消費は今年の夏も目覚ましい回復とはならないと筆者は予測する。

ほどほどの暑さの夏が来て、多くの国民が真夏の消費を楽しめるようになってほしいと願うばかりである。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます