最新ニュース
Investing Pro 0
💎 すべての市場で隠れている割安株をお示しします 完了

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

経済全般 2023年02月02日 07:18
保存されました。保存したアイテムを参照してください。
この記事はすでにあなたの保存したアイテムに保存されています
 
© Reuters. 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は1月31─2月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、十分に制約的なスタンスとなるために、継続的な利上げが適切になる

[1日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は1月31─2月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ4.50─4.75%とした。

パウエルFRB議長がFOMC後に行った会見の内容は以下の通り。

*過去1年、われわれは力強い行動を取った

*多くの措置を講じたが、全面的な効果はまだ感じられない

*なお取り組むべきことが多くある

*十分に制約的なスタンスとなるために、継続的な利上げが適切と引き続き想定

*制約的なスタンスをしばらくの間維持することが必要となる公算大

*経済は昨年、大幅に減速した

*消費者支出は抑制されているもよう

*住宅市場の活動減速が継続

*賃金の伸びは高止まり

*雇用市場は極めてタイトな状況

*雇用の伸びは堅調

*雇用の増加ペースと名目賃金の伸びは鈍化も、労働市場は依然均衡を欠く

*労働需要は供給を著しく上回る

*インフレは目標を大幅に超えている

*過去3カ月のインフレ指標、利上げペースの減速が適切であること示す

*インフレが鈍化傾向にあると確信するにはさらにかなり多くの証拠が必要

*長期インフレ期待は引き続き抑制されているが、自己満足の根拠とはならず

*高インフレによる打撃を強く認識

*インフレがFRBの二大責務の双方に及ぼすリスクを注視

*住宅需要に政策効果見られるが、完全な効果実現には時間がかかる

*政策効果発現までのタイムラグを考慮し、今日25bp(ベーシスポイント)の利上げを決定した

*利上げの累積効果発現の遅れを考慮し、利上げ幅ペース鈍化を継続

*ペースが鈍化すれば目標に向けた進捗をより良く評価できるようになる

*会合ごとに意思決定を行う

*インフレ抑制に向けわれわれの持つ手段を使用することに集中

*インフレ抑制にはトレンドを下回る成長率と労働市場の軟化が必要

*これまでの経験から、早すぎる緩和を警戒

*目的を完遂するまで方針を維持する

*目標達成に向けできることは何でもする

*われわれの焦点は、金融情勢の短期的な変動ではなく、より広範な金融環境の持続的な変化

*まだ十分に制約的な金利水準には至っていない

*政策決定の際には金融情勢もその他の状況も考慮する

*インフレ低下プロセスは初期段階にある

*労働市場の好調が続く中、インフレ低下が進行していることは喜ばしい

*多くの指標から見て、労働市場は依然として非常に強い

*3月FOMCで利上げ経路を評価し直す

*ターミナルレート(利上げの最終到達点)がどこかはまだ決定していない

*今から3月にかけてのデータに注目する

*データが弱くなれば、それに沿った判断を行う

*金利に十分に対応しないことによるリスクを管理するのは非常に困難

*インフレの再来は望まない

*引き締め過ぎることは望んでいないが、行き過ぎた場合に対応するツールを持っている

*仕事は完全には終わっていない

*住宅関連を除く中核(コア)サービスのインフレは依然4%で推移

*インフレ対応での勝利宣言は時期尚早

*多くの要因がインフレを押し上げ

*インフレの全ての側面が低下するのを確認するまで、われわれはまだ多くの仕事をする必要がある

*モノのセクターでディスインフレが始まったと確認しているが、PCE価格指数の4分の1程度だ

*住宅市場のディスインフレも進行中

*ディスインフレのプロセスが近く、住宅関連を除く中核(コア)サービスでも見られると想定するが、まだ確認していない

*インフレに関し、責務を完了する必要

*十分に制約的なスタンスとするために、われわれはさらに数回の利上げ巡り討議

*十分に制約的な水準からそれほど遠くない

*政策がどの程度制約的であることが十分か、判断に努めている

*(利上げ休止について協議したかという質問に対し)金利の先行き巡る協議に多くの時間割いた

*(債務上限に関する質問に対し)議会が債務上限を引き上げることが前進する唯一の方法

*議会は債務上限引き上げる必要

*われわれは債務上限巡る議論に関与せず

*金融政策担当者、利上げ停止の時期とは考えず

*今後の道筋まだ決定していない

*利上げ停止はFOMCが現時点で協議しようとしているものではない

*私見では、労働市場が均衡を取り戻さなければ、インフレの持続可能な2%への回帰はないだろう

*著しい経済の落ち込みなく、インフレを2%に回帰させる道筋は存在する

*労働市場の悪化はまだ見られない

*予想以上に経済が減速することもありうるが、それは基本シナリオではない

*プラス成長は続くが、そのペースは緩やかと予想

*世界情勢はやや改善している

*インフレが低下すればセンチメントも改善

*建設支出などが今年のプラス成長を支える

*インフレに関する蓄積された証拠が出てくれば、時間をかけて政策に反映される

*われわれはこの任務完遂を強く決意している

*われわれの仕事はインフレを目標値に戻すことであり、勝利宣言には慎重であるべき

*道のりはまだ長い

*インフレ低下は経済全体に波及しなければならない

*現在の見通しでは、今年中に利下げを行うことは適切でない

*インフレのより速い低下が確認されれば、政策に組み込む

*市場はわれわれよりもインフレが一段と速く鈍化すると見込んでいる

*抑制された成長が継続し、景気後退に陥ることなく、インフレが緩やかに鈍化すると予想する

*われわれと市場の予想は異なる

*われわれの見通しを正しければ、年内の利下げは想定せず

*インフレがわれわれの予想以上に速いペースで鈍化すれば、政策決定に反映される

*新型コロナウイルス、もはや経済に大きな影響及ぼさず

*賃金・価格スパイラルの兆候を確認していないが、確認されれば手遅れとなり、それは許されない

*一段のディスインフレが経済活動を活性化させる可能性がある

*金融状況を注視、状況は12月以降ほぼ変化なし

*FRBが実施している引き締めを市場が反映することが重要

*インフレ低下には時間と忍耐が必要となる見通し

*インフレのペース巡り、FRBと市場いずれの予想が正しいか見極める必要

*結果、金利をより長期間高水準で維持する必要

*議会が債務上限問題を解決すると確信

*債務上限を巡る協議が続く中、金融市場の状況を注視する

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨
 

関連記事

意見を投稿する

コメントガイドライン

他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。

我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。

  • 会話を豊かにしようとする。
  • 集中し、主題から外れない。論じられたトピックに関することだけを書きこむ。
  • 敬意を示す。否定的な意見も、前向きに相手を思いやった表現に言い換える。
  • 句読点や大文字小文字などは、標準のライティングスタイルを使う。
  • 注意:スパムやコメント内の宣伝のメッセージやリンクは省かれます。
  • 著者や他のユーザーを冒涜、中傷する個人的攻撃は禁じます。
  • 日本語でのコメントのみ許されています。

スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。

あなたの考えをここに書いてください
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
:にも投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントをありがとうございます。担当者が承認するまでコメントは掲示されません。掲示されるまで少しだけお時間がかかります。
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントにチャートを挿入する
ブロックを確認

本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。

ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。

%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました

この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。

このコメントを報告してください

このコメントについて下記のように感じます

コメントに印がつきました

ありがとうございます!

報告は、確認のため管理担当に送られました
Googleアカウントを使用シヨウ
または
メールで登録する