最新ニュース
Investing Pro 0
最後のチャンスサイバーマンデー! を今すぐお得に 最大60%割引

新興市場見通し:米国発イベント多数も、相対的な強さ再発揮か

発行済 2022年11月05日 14:46 更新済 2022年11月05日 15:00
保存されました。保存したアイテムを参照してください。
この記事はすでにあなたの保存したアイテムに保存されています
 
© Reuters.
 
4594
-2.08%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
6027
+1.40%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
4393
-1.13%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
4480
+0.11%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
7342
+2.68%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
4180
-0.91%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
■FOMC前に相対的な強さの反動売り

今週の新興市場は3週ぶりに反落。
米連邦公開市場委員会(FOMC)を目前に控えた様子見ムードの中、それまで他指数比で相対的に強かった分、持ち高調整の売りから弱含みの動きが続いた。
週初は前の週末の米国株高を支援要因に日経平均が500円近く上昇したのに対し、新興株は下落となった。
米9月雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想外に予想を上回り、FOMC前に金融引き締め懸念が強まるとさらに大きく下落。
祝日明けは、FOMC後の記者会見におけるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の「政策金利は従来想定よりも高くなる」などの発言を受けて金利先高観が高まる中、もう一段の下落となった。
結局、前の週からの下落の流れを引き継ぎ、マザーズ指数は6日続落となった。
なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.35%であったのに対して、マザーズ指数は−1.90%、東証グロース市場指数は−1.85%。


個別では、週間でANYCOLOR (TYO:5032)が−9.8%と大きく下落したほか、弁護士ドットコム (TYO:6027)が−9.0%、Appier Group (TYO:4180)が−2.5%、メドレー (TYO:4480)が−3.1%、ウェルスナビ (TYO:7342)が−3.0%、アイドマHD (TYO:7373)が−3.8%などと時価総額上位銘柄は全般売り優勢だった。
一方、今期見通しが好感されたM&A総合研究所 (TYO:5032)は週末まで強い動きが続き、週間で+23.2%と急伸した。
騰落率ランキングでは、iPS-NKTに関わる独占的開発製造販売権の導入オプション行使などリリースが材料視されたブライトパス (TYO:4594)が週間で株価が2倍になるなど値上がり率トップとなった。


■幕間繋ぎ物色が追い風、過度な割高感のない直近IPOに注目

来週の新興市場は強含みか。
マザーズ指数、東証グロース市場指数は今週末まで6日続落と冴えない展開だった。
しかし、それまで堅調だった分、FOMCという分かりやすいイベントを前に利益確定売りが出たに過ぎないだろう。
日足チャートでは10月25日に上抜いたばかりの200日移動平均線の上を依然として維持しているほか、今週末終値の時点で、25日、75日線が位置する水準近くまで調整しているため、売り一巡感から来週は再度騰勢を強める可能性があろう。
10日に米10月消費者物価指数(CPI)の発表があるが、東京市場で反映されるのは週末11日となるため、それまでは強含みが期待される。
米CPI前の8日には米中間選挙があるが、FOMCと異なり金利への直接的な影響が大きくないイベントであるほか、東証プライム市場の大型株に比べて当該イベントが新興株に与える影響は大きくないと考えられる。
むしろ、大型株の売買が手控えられる中、幕間繋ぎの物色で新興株の追い風になることも想定されよう。


個別では、直近の新規株式公開(IPO)でpluszeroが上場後から上値追いの展開となっている。
また、直近IPO以外では、バンクオブイノベ (TYO:4393)が今週末こそは急落したが、10月中旬から一時株価が5倍超まで上昇するなど大商いを見せていた。
このように、個人投資家の物色意欲は旺盛で、一度買いに弾みが付くと上値追いの展開となる可能性が高い。
Atlas Technologies (TYO:9563)やリンカーズ (TYO:5131)、ポーターズ (TYO:5126)、グラッドキューブ (TYO:9561)、サンウェルズ (TYO:9229)、INTLOOP (TYO:9556)などバリュエーションに過度な割高感が見られず業績も好調な直近IPOなどに注目したい。


来週は7日からティムス、9日からtripla、11日からウェルプレイドがブックビルディング(BB)期間に入る。



新興市場見通し:米国発イベント多数も、相対的な強さ再発揮か
 

関連記事

意見を投稿する

コメントガイドライン

他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。

我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。

  • 会話を豊かにしようとする。
  • 集中し、主題から外れない。論じられたトピックに関することだけを書きこむ。
  • 敬意を示す。否定的な意見も、前向きに相手を思いやった表現に言い換える。
  • 句読点や大文字小文字などは、標準のライティングスタイルを使う。
  • 注意:スパムやコメント内の宣伝のメッセージやリンクは省かれます。
  • 著者や他のユーザーを冒涜、中傷する個人的攻撃は禁じます。
  • 日本語でのコメントのみ許されています。

スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。

あなたの考えをここに書いてください
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
:にも投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントをありがとうございます。担当者が承認するまでコメントは掲示されません。掲示されるまで少しだけお時間がかかります。
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントにチャートを挿入する
ブロックを確認

本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。

ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。

%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました

この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。

このコメントを報告してください

このコメントについて下記のように感じます

コメントに印がつきました

ありがとうございます!

報告は、確認のため管理担当に送られました
Googleアカウントを使用シヨウ
または
メールで登録する