最新ニュース
Investing Pro 0
💎 すべての市場で隠れている割安株をお示しします 完了

個人投資家hina:「この銀行株に注目!長期金利チャートも監視」【FISCOソーシャルレポーター】

外国為替 2023年01月16日 18:45
保存されました。保存したアイテムを参照してください。
この記事はすでにあなたの保存したアイテムに保存されています
 
© Reuters.
 
7974
+1.02%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
7384
-0.75%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
7189
+8.58%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
7203
+2.06%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
7381
+2.48%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
8362
+1.36%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「hina」氏(ブログ:「hinaの株ブログ」)が執筆したコメントです。
フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。


-----------
※2023年1月13日15時に執筆

『hinaの株ブログ』を執筆しておりますhinaと申します。
ニッポン放送の人気番組【飯田浩司のOK!Cozy up!週末増刊号】に毎週レギュラー出演中。
Yahoo!特設掲示板にて、「ピストン西沢とhinaの投資部屋」を運営中。
CAMPFIREコミュニティにて投資情報配信サロン「hinaの株プレミアム」を開設、市場営業日には毎日メルマガを配信しています。
株の入門書『超ど素人が極める株』は翔泳社から出版。
増刷中です。


13日金曜日の日経平均は-60円ほどの水準で始まり、その後下落幅を広げて行く展開となりました。
日米の金利差縮小から円高傾向となったことで、輸出企業を中心に売り込まれていく展開となりました。


輸出企業の代表格のトヨタ自動車 (TYO:7203)はこのところ、リバウンド基調となっていましたが、13日は2%超の下落となっています。
円安恩恵銘柄と呼ばれる、マツダ (TYO:7261)、SUBARU (TYO:7270)、日産自動車 (TYO:7201)、キヤノン (TYO:7751)、任天堂 (TYO:7974)、竹内製作所 (TYO:6432)、ブラザー工業 (TYO:6448)、ファナック (TYO:6954)、ホンダ (TYO:7267)など、円安メリット、つまり、円高はデメリットになる銘柄群ということになりますがこれらは円高で一様に売り込まれています。


そして銀行株が前日に引き続き大幅高となっています。
京都銀行 (TYO:8369)、いよぎんHD (TYO:5830)、福井銀 (TYO:8362)、プロクレアHD (TYO:7384)、北國FHD (TYO:7381)、西日本FH (TYO:7189)、などがそれぞれ6%以上の上昇となりました。
来週行われる日銀金融政策決定会合を前に、一段の金利上昇要因となるような話が出るのでは?という期待感が続いているようです。
日本の10年もの国債利回りが0.5%を超える水準まで買われてきています。


日本の長期金利は金融緩和スタンスでずっと、超低金利が続いてきました。
チャートでみてみると、昨年は1年、0.25%でおさえこまれてきていました。
前回12月の日銀金融政策決定会合で長期金利の変動上限を±0.5%とするということで、早速0.5%まで伸びてきて、本日はそれを超えるような動きになってきています。
0.5%を超えて行き過ぎた状態になっていますが、市場からの金利上昇への催促みたいな状態になってきています。
これを受けて、次回の日銀会合で現状を踏まえてさらなる金利上昇も?という見方になってきているようです。


メガバンクなどの上昇が続くのか、ということに対しては、どこかのタイミングでピークアウトして一旦は下がる場面は迎えると思っています。
日足ベースで見てもあまりにも上昇が速すぎますね。
ただ、4月の日銀総裁交代で、これまでの金融緩和路線からの脱却を目指すスタンスの人が次の総裁になるのでは?という期待が残るうちは、銀行株については強気で見ていてもいいのかな、とも思います。
強いのか弱いのかどっちなの?という話ではありますが、金利が上昇していくのでは、という期待値がある間は銀行株は強めかなという見方をしています。


注目銘柄は千葉興業銀行 (TYO:8337)です。
地方銀行株ではいつも千葉興銀がクローズアップされていますね。
もともと千葉銀に吸収合併される話がありました。
日銀が物価見通しを引き上げるとの観測記事を材料に、三菱UFJ銀行 (TYO:8306)、みずほフィナンシャルグループ (TYO:8411)、三井住友銀行 (TYO:8316)のメガバンク3行の株価が大幅高になりましたが、私は12月より千葉興業銀行に注目しています。
日銀総裁の交替から政策次第で大きく育つ可能性がありますがどこで売買するかは目先、中期、長期の視点で違いますので、ご自身の取り組み方に合わせてくださいね。



----
執筆者名:hina
ブログ名:hinaの株ブログ

個人投資家hina:「この銀行株に注目!長期金利チャートも監視」【FISCOソーシャルレポーター】
 

関連記事

意見を投稿する

コメントガイドライン

他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。

我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。

  • 会話を豊かにしようとする。
  • 集中し、主題から外れない。論じられたトピックに関することだけを書きこむ。
  • 敬意を示す。否定的な意見も、前向きに相手を思いやった表現に言い換える。
  • 句読点や大文字小文字などは、標準のライティングスタイルを使う。
  • 注意:スパムやコメント内の宣伝のメッセージやリンクは省かれます。
  • 著者や他のユーザーを冒涜、中傷する個人的攻撃は禁じます。
  • 日本語でのコメントのみ許されています。

スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。

あなたの考えをここに書いてください
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
:にも投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントをありがとうございます。担当者が承認するまでコメントは掲示されません。掲示されるまで少しだけお時間がかかります。
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントにチャートを挿入する
ブロックを確認

本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。

ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。

%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました

この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。

このコメントを報告してください

このコメントについて下記のように感じます

コメントに印がつきました

ありがとうございます!

報告は、確認のため管理担当に送られました
Googleアカウントを使用シヨウ
または
メールで登録する