投資家心は微妙:反対に動きたし乗り遅れたくもなし=犬丸正寛の相場格言

発行済 2025-02-09 08:47
更新済 2025-02-09 09:05
© Reuters.

[日本インタビュ新聞社] - 【先人の教えを格言で解説!】

(犬丸正寛=株式評論家・平成28年:2016年)没・享年72歳。生前に残した相場格言を定期的に紹介。)※最新の情報に修正を加えてあります

■投資家心は微妙:反対に動きたし乗り遅れたくもなし

投資家の心理はいつも揺れ動くものです。「人と同じことをするな」と教えられる一方で、逆に動いてしまうと利益を逃してしまうのではないか、せっかくのチャンスを見送ることになるのではないかという不安が頭をよぎります。

相場に関する基本的な原則やセオリーは確かに重要です。しかし、それがすべての局面に当てはまるとは限りません。学び、自分なりの原則を持つことは大切ですが、それが常に正解とは言い切れないのが相場の難しさです。長期的に見れば正しい理論でも、短期では通用しないことも多々あります。相場において、20年後や30年後に正しかったとしても、それでは意味がありません。投資の目線は、せいぜい3年が目安になるでしょう。

「景気→企業業績→株価」という基本の流れは重要ですが、常にその通りに動くわけではありません。例えば、2009年初頭、多くの専門家が「景気はさらに悪化し、日経平均は5000円台まで下がる」と予測しました。しかし実際には、株価は景気回復を先読みし、基本的な理論とは異なる動きを見せました。その時、教科書通りの動きをした投資家はチャンスを逃し、逆に動いた人が利益を手にしました。

現在も、「本格的な景気回復が進むから株価は上がる」という見方が主流ですが、「まだ回復には早い」と慎重な意見もあります。どちらが正解かは誰にも分かりません。

相場は人間社会の縮図とも言えます。理想的な世界では犯罪はなく、すべてが公平に進むはずですが、現実はそうではありません。投資の世界でも「乗り遅れたくない」という心理が働き、その結果、バブルが発生することもあります。多くの人が群がる時こそ、逆を行く勇気が求められるのです。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2025 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます