ASML、第2四半期好調も2026年の成長確認を撤回し株価6%超下落
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2ジーダット、東京コスモス電機、ピーバンドットコムなど
銘柄名<コード>12日終値⇒前日比
リクルートHD (TYO:6098) 8226 -304
グロース株安の流れに押される形へ。
SCREEN (TYO:7735) 10690 -260
半導体関連株安で主力の一角として売り向かう。
安川電機 (TYO:6506) 3276 -97
米国株安によるリスクオフで売り優勢。
TDK (TYO:6762) 1542 -39
米ハイテク株安で電子部品株にも売り。
イビデン (TYO:4062) 5765 -138
半導体株安の中で処分売りが優勢。
メドレー (TYO:4480) 2970 -90
エムスリー株安なども買い手控え要因か。
アルプスアルパイン (TYO:6770) 1415 -41
電子部品株下落の流れに押される。
エスサイエンス (TYO:5721) 220 +50
11日の大幅反落から短期資金の押し目買い優勢。
ジーダット (TYO:3841) 1526 +300
フォトマスクの静電破壊検証をリリース。
東京コスモス電機 (TYO:6772) 9310 +1500
TOB価格の引き上げ思惑などが優勢か。
ピーバンドットコム (TYO:3559) 756 +100
ロームとのエコシステムパートナー契約を引き続き材料視。
菊池製作所 (TYO:3444) 333 +26
ドローン関連として人気継続の格好か。
ジャパンエン (TYO:6016) 5550 +550
値幅取り対象となりやすいスタンダードの値嵩株で。
コーセーRE (TYO:3246) 646 -84
11日は引けにかけてなぜか急伸しており。
エイシアンスタ (TYO:8946) 109 -11
業績上方修正や高い中計目標を材料視で11日に急伸。
ANAPHD (TYO:3189) 1260 -154
割当増資実施やビットコイン事業開始で直近急伸の反動。
カルナバイオ (TYO:4572) 362 +14
米ギリアド社と共同出願した特許が日本で特許査定。
モイ (TYO:5031) 244 -5
第1四半期営業利益13.2%増。
通期予想に対する進捗率が44.3%。
上値は重い。
GENDA (TYO:9166) 817 -81
第1四半期営業利益32.4%減。
pluszero (TYO:5132) 3745 +280
上期営業利益が前年同期比2.0倍。
アジャイル (TYO:6573) 114 -5
通販サイト「オンホーム」の「TikTok Shop」出店支援開始で
11日大幅高。
12日は売り優勢。
クリングル (TYO:4884) 962 -46
KP-100ITが米国で希少疾病用医薬品指定取得で11日ストップ高。
12日人気離散。
ダイナミクマップ (TYO:336A) 1345 +20
テレビ番組に吉村社長CEOが出演し11日人気化。
12日は売り優勢。
Enjin (TYO:7370) 792 +46
東証スタンダードへの区分変更に向け準備を開始。
月次売上高も発表。
Ridge-i (TYO:5572) 3035 -505
25年7月期営業利益予想をが2.85億円に上方修正だが
下期の利益伸び悩みをネガティブ視。
ハウテレビジョン (TYO:7064) 2210 +171
第1四半期営業利益0.34億円。
前年同期の0.29億円の赤字から黒字に転じる。
リクルートHD (TYO:6098) 8226 -304
グロース株安の流れに押される形へ。
SCREEN (TYO:7735) 10690 -260
半導体関連株安で主力の一角として売り向かう。
安川電機 (TYO:6506) 3276 -97
米国株安によるリスクオフで売り優勢。
TDK (TYO:6762) 1542 -39
米ハイテク株安で電子部品株にも売り。
イビデン (TYO:4062) 5765 -138
半導体株安の中で処分売りが優勢。
メドレー (TYO:4480) 2970 -90
エムスリー株安なども買い手控え要因か。
アルプスアルパイン (TYO:6770) 1415 -41
電子部品株下落の流れに押される。
エスサイエンス (TYO:5721) 220 +50
11日の大幅反落から短期資金の押し目買い優勢。
ジーダット (TYO:3841) 1526 +300
フォトマスクの静電破壊検証をリリース。
東京コスモス電機 (TYO:6772) 9310 +1500
TOB価格の引き上げ思惑などが優勢か。
ピーバンドットコム (TYO:3559) 756 +100
ロームとのエコシステムパートナー契約を引き続き材料視。
菊池製作所 (TYO:3444) 333 +26
ドローン関連として人気継続の格好か。
ジャパンエン (TYO:6016) 5550 +550
値幅取り対象となりやすいスタンダードの値嵩株で。
コーセーRE (TYO:3246) 646 -84
11日は引けにかけてなぜか急伸しており。
エイシアンスタ (TYO:8946) 109 -11
業績上方修正や高い中計目標を材料視で11日に急伸。
ANAPHD (TYO:3189) 1260 -154
割当増資実施やビットコイン事業開始で直近急伸の反動。
カルナバイオ (TYO:4572) 362 +14
米ギリアド社と共同出願した特許が日本で特許査定。
モイ (TYO:5031) 244 -5
第1四半期営業利益13.2%増。
通期予想に対する進捗率が44.3%。
上値は重い。
GENDA (TYO:9166) 817 -81
第1四半期営業利益32.4%減。
pluszero (TYO:5132) 3745 +280
上期営業利益が前年同期比2.0倍。
アジャイル (TYO:6573) 114 -5
通販サイト「オンホーム」の「TikTok Shop」出店支援開始で
11日大幅高。
12日は売り優勢。
クリングル (TYO:4884) 962 -46
KP-100ITが米国で希少疾病用医薬品指定取得で11日ストップ高。
12日人気離散。
ダイナミクマップ (TYO:336A) 1345 +20
テレビ番組に吉村社長CEOが出演し11日人気化。
12日は売り優勢。
Enjin (TYO:7370) 792 +46
東証スタンダードへの区分変更に向け準備を開始。
月次売上高も発表。
Ridge-i (TYO:5572) 3035 -505
25年7月期営業利益予想をが2.85億円に上方修正だが
下期の利益伸び悩みをネガティブ視。
ハウテレビジョン (TYO:7064) 2210 +171
第1四半期営業利益0.34億円。
前年同期の0.29億円の赤字から黒字に転じる。