NvidiaがAIブームの中で時価総額4兆ドルを達成した初の企業に
*07:41JST ADR日本株ランキング~村田製作所など全般売り優勢、シカゴは大阪比210円安の38640円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル145.13円換算)で、ゆうちょ銀行 (TYO:7182)、リクルートHD (TYO:6098)、村田製作所 (TYO:6981)、KDDI (TYO:9433)、富士フイルム (TYO:4901)、ディスコ (TYO:6146)、デンソー (TYO:6902)などが下落し、全般売り優勢。
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比210円安の38640円。
米国株式市場はまちまち。
ダウ平均は44.14ドル安の42171.66ドル、ナスダックは25.18ポイント高の19546.27で取引を終了した。
連邦公開市場委員会(FOMC)を控え様子見気配が強まり、寄り付き後、まちまち。
イランが接触してきたことをトランプ大統領が明らかにすると、中東問題で外交的解決への期待に買戻しが優勢となった。
その後、連邦準備制度理事会(FRB)がFOMCで市場の予想通り政策金利据え置きを決定、金融当局者が依然年2回の利下げ予想を維持したため利下げ期待に伴う買いがさらに強まったが、同時に、パウエル議長が会見で今後数カ月のインフレを想定していると警告すると、金利上昇を嫌気しダウは売りに転じ、まちまちで終了。
18日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円34銭まで下落後、145円23 銭まで上昇し、145円11銭で引けた。
5月住宅着工件数が予想以上に減少したほか、新規失業保険申請件数が8カ月ぶりの高水準付近で推移したため景気減速の思惑にドル売りが優勢となった。
さらに、連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利を据え置いたが、スタッフ予測で前回と同じく中間で年2回の利下げ予想が明らかになり、ドル売りがさらに強まった。
その後、パウエル議長が会見で関税によるインフレへの影響がより長引く可能性や今後数カ月インフレを想定していると指摘すると金利上昇、ドル買いに転じた。
ユーロ・ドルは1.1530ドルへ上昇後、1.1461ドルまで下落し、1.1480ドルで引けた。
NY原油先物8月限は下げ渋り(NYMEX原油8月限終値:73.50 ↑0.23)。
■ADR上昇率上位銘柄(18日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
(TYO:6178) 日本郵政 9.73ドル 1412円 (64円) +4.75%
(TYO:2801) キッコーマン 18.58ドル 1348円 (55.5円) +4.29%
(TYO:5401) 日本製鉄 6.45ドル 2808円 (103円) +3.81%
(TYO:6594) 日本電産 5.04ドル 2926円 (48.5円) +1.69%
(TYO:4911) 資生堂 17.15ドル 2489円 (19円) +0.77%
■ADR下落率下位銘柄(18日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
(TYO:8830) 住友不動産 17ドル 4934円 (-1003円) -16.89%
(TYO:7182) ゆうちょ銀行 9.42ドル 1367円 (-171.5円) -11.15%
(TYO:9503) 関西電力 5.54ドル 1608円 (-66円) -3.94%
(TYO:9107) 川崎汽船 13.9ドル 2017円 (-50.5円) -2.44%
(TYO:4755) 楽天 5.59ドル 811円 (-11.3円) -1.37%
■その他ADR銘柄(18日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比
(TYO:2914) 日本たばこ産業 15.1ドル 4383円 (-17円)
(TYO:3382) セブン&アイ・HD 15.37ドル 2231円 (-2.5円)
(TYO:4063) 信越化学工業 15.48ドル 4493円 (-26円)
(TYO:4502) 武田薬品工業 14.9ドル 4325円 (-8円)
(TYO:4519) 中外製薬 25.02ドル 7262円 (-38円)
(TYO:4543) テルモ 17.97ドル 2608円 (-22.5円)
(TYO:4568) 第一三共 23.74ドル 3445円 (-9円)
(TYO:4661) オリエンランド 22.73ドル 3299円 (-20円)
(TYO:4901) 富士フイルム 10.73ドル 3114円 (-32円)
(TYO:5108) ブリヂストン 20.7ドル 6008円 (-52円)
(TYO:6098) リクルートHD 10.93ドル 7931円 (-101円)
(TYO:6146) ディスコ 25.2ドル 36573円 (-367円)
(TYO:6178) 日本郵政 9.73ドル 1412円 (64円)
(TYO:6201) 豊田自動織機 113.46ドル 16466円 (16円)
(TYO:6273) SMC 18.15ドル 52682円 (152円)
(TYO:6301) 小松製作所 30.77ドル 4466円 (-16円)
(TYO:6367) ダイキン工業 11.07ドル 16066円 (-154円)
(TYO:6501) 日立製作所 27.94ドル 4055円 (-19円)
(TYO:6503) 三菱電機 41.39ドル 3003円 (-26円)
(TYO:6594) 日本電産 5.04ドル 2926円 (48.5円)
(TYO:6702) 富士通 23.92ドル 3472円 (-22円)
(TYO:6723) ルネサス 6.39ドル 1855円 (-13.5円)
(TYO:6758) ソニー 25.88ドル 3756円 (-27円)
(TYO:6857) アドバンテスト 66.4ドル 9637円 (-26円)
(TYO:6902) デンソー 13.3ドル 1930円 (-18.5円)
(TYO:6954) ファナック 13.16ドル 3820円 (-18円)
(TYO:6981) 村田製作所 7.24ドル 2101円 (-25円)
(TYO:7182) ゆうちょ銀行 9.42ドル 1367円 (-171.5円)
(TYO:7203) トヨタ自動車 175.59ドル 2548円 (-21円)
(TYO:7267) 本田技研工業 29.65ドル 1434円 (-12円)
(TYO:7741) HOYA 117.59ドル 17066円 (-79円)
(TYO:7751) キヤノン 29.35ドル 4260円 (-26円)
(TYO:7974) 任天堂 22.89ドル 13288円 (28円)
(TYO:8001) 伊藤忠商事 103.93ドル 7542円 (-52円)
(TYO:8002) 丸紅 201.4ドル 2923円 (-22.5円)
(TYO:8031) 三井物産 409.58ドル 2972円 (-25円)
(TYO:8035) 東京エレク 85.13ドル 24710円 (-25円)
(TYO:8053) 住友商事 25.15ドル 3650円 (-20円)
(TYO:8058) 三菱商事 19.79ドル 2872円 (-6.5円)
(TYO:8306) 三菱UFJFG 13.51ドル 1961円 (6円)
(TYO:8316) 三井住友FG 14.94ドル 3614円 (4円)
(TYO:8411) みずほFG 5.49ドル 3984円 (14円)
(TYO:8591) オリックス 21.31ドル 3093円 (1円)
(TYO:8725) MS&ADインシHD 22.23ドル 3226円 (-24円)
(TYO:8766) 東京海上HD 40.83ドル 5926円 (-18円)
(TYO:8801) 三井不動産 28.4ドル 1374円 (-9.5円)
(TYO:9432) NTT 26.55ドル 154円 (0.2円)
(TYO:9433) KDDI 16.65ドル 2416円 (-25円)
(TYO:9983) ファーストリテ 32.41ドル 47037円 (-283円)
(TYO:9984) ソフトバンクG 29.81ドル 8653円 (-38円)
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比210円安の38640円。
米国株式市場はまちまち。
ダウ平均は44.14ドル安の42171.66ドル、ナスダックは25.18ポイント高の19546.27で取引を終了した。
連邦公開市場委員会(FOMC)を控え様子見気配が強まり、寄り付き後、まちまち。
イランが接触してきたことをトランプ大統領が明らかにすると、中東問題で外交的解決への期待に買戻しが優勢となった。
その後、連邦準備制度理事会(FRB)がFOMCで市場の予想通り政策金利据え置きを決定、金融当局者が依然年2回の利下げ予想を維持したため利下げ期待に伴う買いがさらに強まったが、同時に、パウエル議長が会見で今後数カ月のインフレを想定していると警告すると、金利上昇を嫌気しダウは売りに転じ、まちまちで終了。
18日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円34銭まで下落後、145円23 銭まで上昇し、145円11銭で引けた。
5月住宅着工件数が予想以上に減少したほか、新規失業保険申請件数が8カ月ぶりの高水準付近で推移したため景気減速の思惑にドル売りが優勢となった。
さらに、連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利を据え置いたが、スタッフ予測で前回と同じく中間で年2回の利下げ予想が明らかになり、ドル売りがさらに強まった。
その後、パウエル議長が会見で関税によるインフレへの影響がより長引く可能性や今後数カ月インフレを想定していると指摘すると金利上昇、ドル買いに転じた。
ユーロ・ドルは1.1530ドルへ上昇後、1.1461ドルまで下落し、1.1480ドルで引けた。
NY原油先物8月限は下げ渋り(NYMEX原油8月限終値:73.50 ↑0.23)。
■ADR上昇率上位銘柄(18日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
(TYO:6178) 日本郵政 9.73ドル 1412円 (64円) +4.75%
(TYO:2801) キッコーマン 18.58ドル 1348円 (55.5円) +4.29%
(TYO:5401) 日本製鉄 6.45ドル 2808円 (103円) +3.81%
(TYO:6594) 日本電産 5.04ドル 2926円 (48.5円) +1.69%
(TYO:4911) 資生堂 17.15ドル 2489円 (19円) +0.77%
■ADR下落率下位銘柄(18日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
(TYO:8830) 住友不動産 17ドル 4934円 (-1003円) -16.89%
(TYO:7182) ゆうちょ銀行 9.42ドル 1367円 (-171.5円) -11.15%
(TYO:9503) 関西電力 5.54ドル 1608円 (-66円) -3.94%
(TYO:9107) 川崎汽船 13.9ドル 2017円 (-50.5円) -2.44%
(TYO:4755) 楽天 5.59ドル 811円 (-11.3円) -1.37%
■その他ADR銘柄(18日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比
(TYO:2914) 日本たばこ産業 15.1ドル 4383円 (-17円)
(TYO:3382) セブン&アイ・HD 15.37ドル 2231円 (-2.5円)
(TYO:4063) 信越化学工業 15.48ドル 4493円 (-26円)
(TYO:4502) 武田薬品工業 14.9ドル 4325円 (-8円)
(TYO:4519) 中外製薬 25.02ドル 7262円 (-38円)
(TYO:4543) テルモ 17.97ドル 2608円 (-22.5円)
(TYO:4568) 第一三共 23.74ドル 3445円 (-9円)
(TYO:4661) オリエンランド 22.73ドル 3299円 (-20円)
(TYO:4901) 富士フイルム 10.73ドル 3114円 (-32円)
(TYO:5108) ブリヂストン 20.7ドル 6008円 (-52円)
(TYO:6098) リクルートHD 10.93ドル 7931円 (-101円)
(TYO:6146) ディスコ 25.2ドル 36573円 (-367円)
(TYO:6178) 日本郵政 9.73ドル 1412円 (64円)
(TYO:6201) 豊田自動織機 113.46ドル 16466円 (16円)
(TYO:6273) SMC 18.15ドル 52682円 (152円)
(TYO:6301) 小松製作所 30.77ドル 4466円 (-16円)
(TYO:6367) ダイキン工業 11.07ドル 16066円 (-154円)
(TYO:6501) 日立製作所 27.94ドル 4055円 (-19円)
(TYO:6503) 三菱電機 41.39ドル 3003円 (-26円)
(TYO:6594) 日本電産 5.04ドル 2926円 (48.5円)
(TYO:6702) 富士通 23.92ドル 3472円 (-22円)
(TYO:6723) ルネサス 6.39ドル 1855円 (-13.5円)
(TYO:6758) ソニー 25.88ドル 3756円 (-27円)
(TYO:6857) アドバンテスト 66.4ドル 9637円 (-26円)
(TYO:6902) デンソー 13.3ドル 1930円 (-18.5円)
(TYO:6954) ファナック 13.16ドル 3820円 (-18円)
(TYO:6981) 村田製作所 7.24ドル 2101円 (-25円)
(TYO:7182) ゆうちょ銀行 9.42ドル 1367円 (-171.5円)
(TYO:7203) トヨタ自動車 175.59ドル 2548円 (-21円)
(TYO:7267) 本田技研工業 29.65ドル 1434円 (-12円)
(TYO:7741) HOYA 117.59ドル 17066円 (-79円)
(TYO:7751) キヤノン 29.35ドル 4260円 (-26円)
(TYO:7974) 任天堂 22.89ドル 13288円 (28円)
(TYO:8001) 伊藤忠商事 103.93ドル 7542円 (-52円)
(TYO:8002) 丸紅 201.4ドル 2923円 (-22.5円)
(TYO:8031) 三井物産 409.58ドル 2972円 (-25円)
(TYO:8035) 東京エレク 85.13ドル 24710円 (-25円)
(TYO:8053) 住友商事 25.15ドル 3650円 (-20円)
(TYO:8058) 三菱商事 19.79ドル 2872円 (-6.5円)
(TYO:8306) 三菱UFJFG 13.51ドル 1961円 (6円)
(TYO:8316) 三井住友FG 14.94ドル 3614円 (4円)
(TYO:8411) みずほFG 5.49ドル 3984円 (14円)
(TYO:8591) オリックス 21.31ドル 3093円 (1円)
(TYO:8725) MS&ADインシHD 22.23ドル 3226円 (-24円)
(TYO:8766) 東京海上HD 40.83ドル 5926円 (-18円)
(TYO:8801) 三井不動産 28.4ドル 1374円 (-9.5円)
(TYO:9432) NTT 26.55ドル 154円 (0.2円)
(TYO:9433) KDDI 16.65ドル 2416円 (-25円)
(TYO:9983) ファーストリテ 32.41ドル 47037円 (-283円)
(TYO:9984) ソフトバンクG 29.81ドル 8653円 (-38円)