ブラックフライデーがやってきました! 最大60%割引InvestingProをお見逃しなく 特別セールを請求する

【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(3):◆インフラ投資は再始動できるか◆

発行済 2017-06-11 10:05
更新済 2017-06-11 10:35
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(3):◆インフラ投資は再始動できるか◆
〇米インフラ遅延、アジアで動き〇

8日の英総選挙などイベント集中を前に、ドル安円高の仕掛け的な動きで110円割れとなっている。
イベント前の動き難い局面で相場が動きやすい傾向を反映したものだが、米10年債利回りが一時2.13%台にまで低下していることが主因と考えられる。
もう一つ、2月の日米首脳会談時に盛り上がった「日米投資イニシアティブ」、報道では米インフラ投資に50兆円規模の資金を流す構想が報じられ、安定的なドル買い支えの期待があったが、その姿がなかなか見えてこないことも遠因と考えられる。


例えば、期待案件の米国新幹線では、JR東海が技術協力を表明しているダラスーヒューストン案件では18年着工計画ながら、進展の動きはないと伝えられる。
JR東はカリフォルニア高速鉄道に参加しないと4月に表明した。
ワシントン-ニューヨークのリニア構想も幻の段階。
計画自体に無理があるのか、周辺の規制(バイアメリカン法、環境規制など)も日本企業に不利に働くとの現実の見方も出ている。
そもそも、「ロシアゲート」問題で、トランプ政権が揺らいでおり、安定的なインフラ投資推進体制の構築が遅れている。


一方、アジアでは具体的な動きが出ている。
5月26日、ベトナム初の地下鉄工事がホーチミン市で始まった。
全長20kmで総事業費2400億円(円借款1500億円余)。
2020年11月開業を目指し、清水建設などゼネコン各社が取り組む。
4月には日立造船がベトナム初の産業廃棄物発電所を稼働させ、送電を開始した。
都市課題に対するニーズの強さを示している。
タイではバンコク-チェンマイの高速鉄道計画で、専用レールの新幹線フル規格採用が決まった。
フィリピンでは同国最大規模の浄水場建設をJFEエンジニアリングが受注した。
日本企業のアジア事業に投融資する国際協力銀行の16年度実績は8432億円、前年度比
2.5倍。
資金供給の水先案内人としての活動が本格化し始めた。


「海外インフラ投資」は日本経済の成長シナリオに組み込まれているが、当面マクロ的なインパクトより、個別案件での企業業績拡大材料として看做されることになろう。




以上


出所:一尾仁司のデイリーストラテジーマガジン「虎視眈々」(17/6/7号)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます