© Reuters.
銘柄名<コード>15日終値⇒前日比
JMDC (T:) 7530 -330
米FOMC結果発表控えてグロース株の一角には警戒感も。
日本マイクロニクス (T:) 1763 -74
25日線割れで手仕舞い売り圧力も強まる。
イーレックス (T:) 2365 -133
15日は再生エネ関連の一角なども売りが優勢に。
Hamee (T:) 1266 -12
決算を好感して14日に上昇の反動強まる。
レノバ (T:) 4690 -170
洋上風力発電の公募選定作業が遅れているとの報道も材料視。
日本郵船 (T:) 8040 -160
バルチック指数軟化もあって15日は海運株に売り向かう。
トヨタ自動車 (T:) 2118.5 +73.5
14日開催のバッテリーEV戦略説明会を高評価。
ネットプロHD (T:) 1390 -
15日新規上場、公開価格下回る初値でその後も手仕舞い売り優勢。
神戸物産 (T:) 3850 -45
今期見通しや中計目標は市場期待を下振れ。
リミックスポイント (T:) 299 +41
SBI証券の大量保有を引き続き思惑視も。
ユニバンス (T:) 540 +50
EV関連として関心も高まる展開に。
山王 (T:) 1627 +147
第1四半期の営業利益を前年同期比1017.8%増の1.48億円と発表。
Aiming (T:) 298 +31
21年12月期の配当を3.5円で復配へ。
Pアンチエイジ (T:) 11370+1500
22年7月期第1四半期の営業利益20.74億円、進捗率34.6%。
アシロ (T:) 708 +100
22年10月期の営業利益見通しは前期比12.4%増の4.06億円。
田中化学研究所 (T:) 1810 +210
同社などEV関連の銘柄に物色散見。
日本電解 (T:) 4295 +265
米国に新工場建設へ、車載電池用銅箔製品の供給能力増強。
銚子丸 (T:) 1116 +14
22年5月期予想を修正、最終利益は従来予想の約2倍となる7.39億円に。
ジオマテック (T:) 719+100
三井金属鉱業と協働で量産体制を整えている次世代半導体チップ
実装用特殊ガラスキャリア「HRDP」の海外向け量産出荷開始と発表。
ティアンドエス (T:) 1539 +84
17万株(2億5000万円)を上限に自社株買いを実施へ。
セキュアヴェイル (T:) 334 +67
低位株の一角にも資金流入。
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。