
■自社株買いの上限株数は発行済株式総数の3.41%
ビックカメラ<3048>(東1)は1月14日、大きく出直って始まり、取引開始後は6%高の1005円(61円高)まで上げ、昨年11月26日以来の4ケタ(1000円台)を回復している。13日の15時に発表した第1四半期決算(2021年9~11月)と自己株式の取得(自社株買い)などが好感され、日経平均の300円安などに逆行高となっている。
第1四半期の連結決算は、今期首から「収益認識に関する会計基準」などを適用したため前年同期との連続性がなく、売上高は1789.74億円となり、前年同期の2005.5億円に対し金額的にはダウンした。通期見通しは8060億円で、前期実績の8341億円からはダウンする。
自社株買いは、取得株式総数600万株(自己株式を除く発行済株式総数の3.41%)、取得総額50億円を上限に、2022年1月14日から同年6月30日まで行うとした。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
[ワシントン 27日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)が、米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による米ツイッターの株式取得を巡る調...
[香港 27日 ロイター] - 経営難に陥っている中国の不動産開発大手、中国恒大集団が約190億ドル相当の外貨建て債務に関して、現金での分割払いと、香港市場に上場している傘下2社...
[ロンドン 27日 ロイター] - 大手金融機関や投資会社で構成するクレジット・デリバティブ決定委員会は27日、ロシア国債がデフォルト(債務不履行)に相当するかを協議したが、結論...
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。