ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG (T:)、ファナック (T:)、ソフトバンクG (T:)、任天堂 (T:)、ファーストリテ (T:)、デンソー (T:)、HOYA (T:)、富士通 (T:)、資生堂 (T:)、セコム (T:)、日東電 (T:)など、対東証比較(1ドル115.28円換算)で全般軟調。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比180円安の25030円。
米国株式市場は続落。
ダウ平均は797.42ドル安の32817.38ドル、ナスダックは482.48ポイント安の12830.96で取引を終了した。
原油価格の高騰でインフレ高進や景気後退への懸念が強まり、寄り付き後、下落。
ロシアとウクライナの3回目の停戦交渉で進展がなかったほか、議会超党派がロシア産原油・エネルギー製品の輸入禁止と、同国およびベラルーシとの通常の貿易関係を解消する内容を盛り込む法案で合意したとの報道で引けにかけて下げ幅を拡大した。
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円21銭から115円47銭まで上昇し、115円31銭で引けた。
欧米諸国がロシア産原油禁輸を検討するとの報道を受けて、原油価格が2008年以降14年ぶり高値を更新、燃料価格の高騰がインフレを一段と押し上げるとの見解に米国債相場が反落。
金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.0932ドルまで強含んだのち、1.0846ドルまで反落し、1.0852ドルで引けた。
ドイツがロシア産原油の禁輸に難色を示しているとの報道で一時ユーロ売りが後退したが、原油高やウクライナ戦争が域内経済の重しになるとの懸念が根強くユーロの上値を抑制。
NY原油先物4月限は、続伸(NYMEX原油4月限終値:119.40 ↑3.72)。
■ADR上昇率上位銘柄(7日)
(T:) アルプス 19.27ドル 1111円 (39円) +3.64%
(T:) 川重 7.28ドル 2098円 (60円) +2.94%
(T:) ワコールHD 78.8ドル 1817円 (40円) +2.25%
(T:) カシオ 109.8ドル 1266円 (19円) +1.52%
(T:) 荏原 25.58ドル 5898円 (78円) +1.34%
■ADR下落率上位銘柄(7日)
(T:) シャープ 2.13ドル 982円 (-30円) -2.96%
(T:) 日製鋼 13.89ドル 3202円 (-83円) -2.53%
(T:) ANA 3.8ドル 2190円 (-55.5円) -2.47%
(T:) ルネサス 5.08ドル 1171円 (-28円) -2.34%
(T:) 住友電 11.02ドル 1270円 (-29.5円) -2.27%
■その他ADR銘柄(7日)
(T:) 大和ハウス 26.79ドル 3088円 (-16円)
(T:) 積水ハウス 19.65ドル 2265円 (-2円)
(T:) キリン 15.42ドル 1778円 (2円)
(T:) 味の素 30.02ドル 3461円 (-4円)
(T:) 旭化成 16.96ドル 978円 (-11.2円)
(T:) エーザイ 48.14ドル 5550円 (-31円)
(T:) 富士フイルム 58.21ドル 6710円 (-21円)
(T:) 資生堂 50.71ドル 5846円 (-105円)
(T:) ブリヂストン 18.3ドル 4219円 (-44円)
(T:) AGC 7.28ドル 4196円 (11円)
(T:) 住友電 11.02ドル 1270円 (-29.5円)
(T:) コマツ 22.87ドル 2636円 (-6.5円)
(T:) ミネベア 39.3ドル 2265円 (4円)
(T:) 三菱電 22.48ドル 1296円 (-8.5円)
(T:) マキタ 31ドル 3574円 (5円)
(T:) オムロン 64.57ドル 7444円 (-71円)
(T:) 富士通 26.56ドル 15309円 (-81円)
(T:) ルネサス 5.08ドル 1171円 (-28円)
(T:) ソニーG 95.82ドル 11046円 (-64円)
(T:) TDK 35.16ドル 4053円 (-17円)
(T:) デンソー 28.76ドル 6631円 (-69円)
(T:) ファナック 16.29ドル 18779円 (-46円)
(T:) 日東電 33.31ドル 7680円 (-70円)
(T:) 日産自 8.04ドル 463円 (-1.4円)
(T:) いすゞ 11.93ドル 1375円 (-9円)
(T:) トヨタ 160.17ドル 1846円 (1円)
(T:) ホンダ 26.68ドル 3076円 (-36円)
(T:) SUBARU 7.52ドル 1733円 (-10.5円)
(T:) オリンパス 18.41ドル 2122円 (-15円)
(T:) HOYA 111.78ドル 12886円 (-149円)
(T:) キヤノン 22.2ドル 2559円 (-20.5円)
(T:) 任天堂 61.58ドル 56792円 (-428円)
(T:) 伊藤忠 68.6ドル 3954円 (-29円)
(T:) 丸紅 113.57ドル 1309円 (-7円)
(T:) 三井物 529.81ドル 3054円 (-18円)
(T:) 住友商 17.02ドル 1963円 (-11.5円)
(T:) イオン 22.45ドル 2588円 (-51.5円)
(T:) 三菱UFJ 5.82ドル 671円 (-7.9円)
(T:) 三井トラスト 3.41ドル 3931円 (1円)
(T:) 三井住友 6.67ドル 3845円 (-53円)
(T:) みずほFG 2.54ドル 1464円 (-19円)
(T:) オリックス 91.16ドル 2102円 (-40.5円)
(T:) 野村HD 4.21ドル 485円 (-6.7円)
(T:) 東京海上HD 54.06ドル 6232円 (-44円)
(T:) 菱地所 14.19ドル 1636円 (-20円)
(T:) ANA 3.8ドル 2190円 (-55.5円)
(T:) NTT 29.35ドル 3383円 (6円)
(T:) セコム 18.04ドル 8319円 (-47円)
(T:) ファーストリテイ 52.41ドル 60418円 (-292円)
(T:) ソフトバンクG 20.23ドル 4664円 (-43円)
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。