© Reuters.
銘柄名<コード>4日終値⇒前日比
東京エネシス (TYO:) 1058 +101
原発再稼働の思惑から原発メンテナンス事業に関心。
7&iHD (TYO:) 5409 +157
百貨店子会社そごう・西武の売却について報じられ経営資源の集中に期待感。
JMDC (TYO:) 5980 +180
臨床試験領域への新たな取り組みを発表。
SGホールディングス (TYO:) 2359 +78
日立物流 (TYO:)株式売却で純利益を上方修正
東洋合成 (TYO:) 7310 -390
前週末に年初来安値を下回り見切り売りが継続。
ANYCOLOR (TYO:) 5620 -610
同社が運営するVTuberグループ「にじさんじ」の「黛灰」氏が
活動を終了すると発表。
東京電力HD (TYO:) 654 +75
電力需給ひっ迫や原発再稼働期待が続く。
ラクス (TYO:) 1720 +133
米長期金利の低下で中小型グロースの一角には見直し買い。
象印マホービン (TYO:) 1440 +81
あらためて通期業績上振れ期待などが優勢に。
レオパレス21 (TYO:) 254 +13
先週末急落の反動で押し目買いが優勢に。
ニトリHD (TYO:) 13080 +460
第1四半期は市場想定比上振れで安心感先行。
レノバ (TYO:) 2498 +48
電力需給ひっ迫により再生エネ関連として物色。
メドピア (TYO:) 1908 +111
東海東京証券では買い推奨を継続。
カカクコム (TYO:) 2319 +124
25日線も突破して買い戻しが優勢か。
マネーフォワード (TYO:) 3540 +105
中小型グロース株買い優勢の流れが波及。
Sansan (TYO:) 936 +44
中小型グロース株の代表銘柄の一つでもあり。
三浦工業 (TYO:) 2927 +150
直近ではJPモルガン証券が買い推奨を継続。
北陸電力 (TYO:) 543 +21
原発再稼働などを期待で電力株が買い優勢に。
マキタ (TYO:) 3388 +118
先週末はJPモルガン証券の格下げで大幅安。
ラクスル (TYO:) 1867 +66
中小型グロース株上昇の流れに乗る。
ダブル・スコープ (TYO:) 1924 -310
過熱警戒感強まる中で利食い売りが優勢に。
ラクーンHD (TYO:) 1504 -38
25日線割り込んで見切り売り優勢か。
J.フロント リテイリング (TYO:) 1107 -66
6月の月次は前月と比べてやや鈍化。
KeePer技研 (TYO:) 3300 -180
6月月次好調も出尽くし感が強まる。
大阪チタニウムテクノロジーズ (TYO:) 2597 -53
非鉄市況の軟化などは逆風に。
SREHD (TYO:) 2190 -114
先週末は上ヒゲ残して伸び悩む動きに。
三越伊勢丹 (TYO:) 1061 -47
百貨店株には猛暑の影響なども警戒。
積水ハウス (TYO:) 2295.5 -66.0
メリルリンチ日本証券では投資判断を格下げ。
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。