© Reuters.
[来週の買い需要(表)]
コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比
(TYO:) ;MXS中小;1400%;42;0.71;15600;100
(TYO:) ;NYダウ;750%;150;0.25;37710;-340
(TYO:) ;VEGA;743%;36400;0.99;564;-4
(TYO:) ;ファンデリー;711%;6400;0.95;287;2
;中部鋼鈑;636%;29900;3.26;885;1
(TYO:) ;セントラルSP;557%;165000;0.07;2556;38
(TYO:) ;Amazia;476%;35200;1.16;751;-13
(TYO:) ;早稲アカ;450%;81400;0.40;1105;5
(TYO:) ;川西倉庫;378%;48400;0.21;1041;5
(TYO:) ;サイバセキュリ;300%;116400;1.62;1767;0
(TYO:) ;テアトル;277%;20800;1.02;1217;2
(TYO:) ;北國FHD;273%;95600;0.18;4515;0
(TYO:) ;尾家産;262%;10200;0.65;813;0
(TYO:) ;Ciメディカル;255%;2800;1.72;5090;-10
(TYO:) ;サガミHD;252%;121900;0.04;1203;13
(TYO:) ;アイコム;231%;23300;0.48;2622;9
(TYO:) ;アトム;208%;307600;0.36;806;-1
(TYO:) ;ブロッコリー;194%;3300;3.36;1142;-3
(TYO:) ;i−plug;183%;4200;2.42;2539;72
(TYO:) ;カッパクリエ;174%;189600;0.05;1466;13
[コメント]
サイバセキュリの信用倍率は1倍での推移が慢性化している。
直近で安値期日を迎えているが、来月には高値圏での期日を迎えるため、上値の重さが意識されてくる可能性はある。
そのため、目先的には75日線辺りを突破しておきたいところ。
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。