銘柄名<コード>12日終値⇒前日比
資生堂 (TYO:) 5150 +99
インバウンド消費拡大に期待感。
フルサト・マルカHD (TYO:) 3380 +80
京都大学と「牛の行動とバイタル情報の統合モニタリングシステムの構築」の
共同研究契約。
富士急行 (TYO:) 4700 +110
外国人観光客の増加を期待。
プラップジャパン (TYO:) 981 +35
22年8月期の営業利益見込み上方修正。
WACUL (TYO:) 552 -68
上半期営業益34%減。
トランスジェニック (TYO:) 342 +35
アミロイドーシス治療法開発に向けたTTRエクソンヒト化マウスの販売準備開始。
マニー (TYO:) 2085 +287
今期2ケタ増益・増配見通しを好感。
ディア・ライフ (TYO:) 610 +72
収益・配当予想上方修正で利回り妙味強まる。
オーバル (TYO:) 453 +16
アントンパールのリリースなど材料視も。
コスモス薬品 (TYO:) 15200 +780
第1四半期堅調決算や9月月次動向など好感。
広済堂HD (TYO:) 1480 +56
特に新規材料ないが高値圏で頑強な動きが続く。
ウエルシアHD (TYO:) 3225 +135
コスモス薬品の決算なども好感か、ドラッグストア高い。
ソースネクスト (TYO:) 294 +20
同時通訳ソフト年内発売と伝わる。
ライフコーポレーション (TYO:) 2321 -219
業績下方修正で一転2ケタ減益見通しに。
コーエーテクモ (TYO:) 2182 -167
上半期営業益上方修正も想定線で出尽くし感優勢に。
レノバ (TYO:) 3570 -160
25日線割り込み信用買い方の処分売り優勢か。
リソー教育 (TYO:) 302 -20
6-8月期も営業減益基調が継続。
レーザーテック (TYO:) 16420 -625
米SOX指数の下落に半導体関連連れ安。
東京個別指導学院 (TYO:) 511 -30
6-8月期も大幅減益決算が継続。
イビデン (TYO:) 4000 -170
半導体関連株安の流れに押される。
新日本科学 (TYO:) 2729 -133
個人投資家のマインド悪化で手仕舞い売り優勢。
東京エレクトロン (TYO:) 35090 -1610
連日のSOX指数下落で半導体関連12日も売り優勢。
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。