最新ニュース
Investing Pro 0
⏰専用のリアルタイムニュースで市場にすばやく対応しましょう 完了

酒井重 Research Memo(3):高付加価値化と海外シェアの拡大で成長を図る

株式 2022年12月08日 16:45
保存されました。保存したアイテムを参照してください。
この記事はすでにあなたの保存したアイテムに保存されています
 
 
CAT
+2.09%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
DE
+2.05%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
6305
+2.17%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
6358
+2.36%
ポートフォリオに追加/削除する
ウォッチリストに加える。
ポジションを加える

ポジションが以下に追加されました。

お持ちのポートフォリオに名前をつけてください
 
■事業概要

1. 事業内容
酒井重工業 (TYO:6358)の主たる事業は、道路舗装などに使われるロードローラの製造・販売で、ロードローラ関連が売上高の約95%を占める。
また、「道路建設機械事業を通じて世界の国土開発という社会事業に貢献する」を企業理念に掲げている。


一口でロードローラと言っても、能力や大きさなどは多岐にわたっている。
同社の製品数はプラットフォームだけでも20種ほどあり、これにバリエーションを加えた最終製品数は70~80種に及ぶ。
大きさも約1トンから20トン(大型土木向け)と幅広い。
中心の価格帯は500万円(中型ローラ)~1,000万円(大型ローラ)だが、ロードカッタなど数千万円するものもある。
なお、生産は見込み生産であり、受注生産は行っていない。
製品の耐用年数は20~30年であるが、ここまで使い切る顧客は少なく、多くの場合は法定償却(7~10年)後に買い換え需要が発生する。
また、償却済み機材の多くは中古品として海外(特に発展途上国)へ転売される。


2022年3月期の地域区分別売上高は、国内14,292百万円(売上高比率53.7%)、北米5,039百万円(同18.9%)、アジア6,492百万円(同24.4%)、その他775百万円(同3.0%)であった。
また、2023年3月期第2四半期の地域区分別売上高は、国内7,181百万円(同48.2%)、北米3,307百万円(同22.2%)、アジア4,119百万円(同27.7%)、その他282百万円(同1.9%)となっている。


2. 特色、強み
既述のとおり同社はロードローラをはじめとする道路建設機械の専業メーカーであるが、以下のような特色や強みを持っている。


(1) 専業メーカーとしての長い歴史
同社の最大の特色(強み)は、ロードローラをはじめとする道路建設機械の専業メーカーとしての長い歴史であろう。
言い換えれば、選択と集中によるグローバルニッチ戦略によって専門性を高め、独自の技術を蓄積してきたことだ。


(2) 技術力
単に「道路を固める、舗装する」と言っても、それぞれの土地や土質・土壌などによって必要な圧力・回転力等(締固め技術)は異なる。
そのため、工事会社はそれぞれの工事現場(地盤等)に合った異なる種類のロードローラを必要とする場合も多い。
同社は、長い間ロードローラをはじめとする道路建設機械の専業メーカーとして歩んできたことから、この「締固め技術」について高い技術力を誇っており、同業他社が追い付くことは容易ではない。


(3) 信用力
経験工学と実績に裏付けられた信用力も同社の強みだ。
地下の締固め品質を確保する技術についてはブラックボックスであり、後発メーカーや非専業メーカーが容易に真似できるものではない。
例えば、高温で運ばれてくるアスファルト合材は限られた時間のなかで施工する必要があることに加え、施工不良の場合は再施工という大きな代償を伴う。
また、道路や盛土の施工品質問題の発生は遅効性があり、完工時の締固め品質はブラックボックスになる傾向にある。
このような経験工学は、長年使い慣れたブランドと様々な現場経験による長年の知見が強みとなっており、これらの点が多くの顧客から信頼を得ている。


3. シェア及び競合
(一社)日本建設機械工業会のデータによれば、2021年度の国内建設機械出荷額は2.9兆円、このうち同社の主要製品であるロードローラ等の道路機械は2.6%となっている。
この道路機械市場で、同社のシェアは70%超とトップメーカーとなっている。
競合先としては日立建機 (TYO:6305)などがあるが、いずれも専業メーカーではない。
また、海外メーカーも一部進出しているものの存在感は薄い。
したがって、国内においては、市場の浮沈がそのまま同社の業績につながっているとも言える。


世界市場(海外市場)では、正確な統計がないものの、同社のシェア(生産台数ベース)は5~6%と推定される。
ただし、これは全世界をベースにしたもので、同社が主戦場としている日本、ASEAN、北米の市場に限ればシェアは20%程度のようだ。
なお、世界市場での主な競合はCaterpillar (NYSE:CAT)、FAYAT SAS、Deere&Company (NYSE:DE)、Volvo Personvagnar ABなどであるが、ロードローラの専業メーカーは見当たらない。


(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)

酒井重 Research Memo(3):高付加価値化と海外シェアの拡大で成長を図る
 

関連記事

意見を投稿する

コメントガイドライン

他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。

我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。

  • 会話を豊かにしようとする。
  • 集中し、主題から外れない。論じられたトピックに関することだけを書きこむ。
  • 敬意を示す。否定的な意見も、前向きに相手を思いやった表現に言い換える。
  • 句読点や大文字小文字などは、標準のライティングスタイルを使う。
  • 注意:スパムやコメント内の宣伝のメッセージやリンクは省かれます。
  • 著者や他のユーザーを冒涜、中傷する個人的攻撃は禁じます。
  • 日本語でのコメントのみ許されています。

スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。

あなたの考えをここに書いてください
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
:にも投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントをありがとうございます。担当者が承認するまでコメントは掲示されません。掲示されるまで少しだけお時間がかかります。
 
本当にこのチャートを削除しますか
 
投稿する
 
添付のチャートを新しいチャートと置き換えますか?
1000
良くないユーザーレポートのために、現在コメントすることができません。このステータスは当社モデレーターが再確認します。
1分待ってから再度コメントしてください。
コメントにチャートを挿入する
ブロックを確認

本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。

ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。

%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました

この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。

このコメントを報告してください

このコメントについて下記のように感じます

コメントに印がつきました

ありがとうございます!

報告は、確認のため管理担当に送られました
Googleアカウントを使用シヨウ
または
メールで登録する