*07:07JST 前日に動いた銘柄 part1 ニューテック、免疫生物研究所、ソシオネクストなど
銘柄名<コード>6日終値⇒前日比
ニューテック (TYO:) 1465 -179
上方修正幅限定的で出尽くし感が優勢。
トーセイ (TYO:) 1810 -58
上半期好決算も出尽くし感から利食い優勢に。
天満屋ストア (TYO:) 1053 -74
第1四半期営業利益5.9%減。
Arent (TYO:) 5490 -870
25日線下回り見切り売りも。
広済堂HD (TYO:) 2311 +102
日に25日線上回り先高期待高まる。
免疫生物研究所 (TYO:) 552 +80
5日ストップ高の人気継続し連続ストップ高。
エスプール (TYO:) 651 +100
3-5月期営業利益は2ケタ増益に転換。
三井海洋開発 (TYO:) 1495 +100
三井グループの保有比率上昇など思惑視か。
レオパレス21 (TYO:) 301 +22
高水準の自社株買い実施に需給改善期待。
日清オイリオグループ (TYO:) 3670 +225
クレディ・スイス証券では投資判断格上げ観測。
三櫻工業 (TYO:) 882 +35
インド関連の自動車部品会社としてはやされる。
JINSHD (TYO:) 3240 +175
6月既存店は5カ月連続プラス成長に。
アーレスティ (TYO:) 694 +4
低PBRの自動車部品株として関心が続く。
神戸製鋼所 (TYO:) 1377 +32
配当性向引き上げ検討との報道を材料視。
サンリオ (TYO:) 6194 +135
売り方の買い戻しなど需給要因中心か。
ネクステージ (TYO:) 3580 +20
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では目標株価を引き上げ。
ミクニ (TYO:) 521 +4
EV関連、インド関連など材料性抱えた低PBR銘柄として。
gumi (TYO:) 714 +34
スマホ向けゲーム「アスタタ」のストア予約開始を引き続き材料視。
ソシオネクスト (TYO:) 16950 -5000
主要株主による売出での需給悪化を懸念。
ANYCOLOR (TYO:) 7130 -660
ソシオネクスト急落で個人投資家のマインド悪化。
サンケン電気 (TYO:) 12610 -1020
米半導体株安で利食い売り優勢に。
HEROZ (TYO:) 2031 -156
グロース指数などきつい下げとなっており。
楽天銀行 (TYO:) 1870 -132
SMBC日興証券では新規に「中立」格付け。
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。