© Reuters. 前日に動いた銘柄 part1:日ビューホテル、クスリのアオキなど
銘柄名<コード>⇒23日終値⇒前日比
石塚硝子 (TOKYO:) 257 +37
第1四半期は大幅増収増益、上半期予想上方修正。
日ビューホテル {{|0:}} 2900 +408
本日東証1部に指定替え。
宮地エンジ (TOKYO:) 190 +15
特に材料見当たらず、25日線突破でリバウンド期待か。
ビックカメラ (TOKYO:) 1506 +105
インバウンド関連として
アーク (TOKYO:) 136 +9
特に材料なく低位材料株の循環物色か。
シャープ (TOKYO:) 167 -7
先行き懸念から戻り売り圧力も強まりやすいか。
ブロードリーフ (TOKYO:) 1168 -36
ゴールドマンの保有比率が低下へ。
オークマ (TOKYO:) 1251 -37
設備投資関連で軟調な動きも目立ち。
オービック (TOKYO:) 5820 -170
第1四半期の営業増益率は小幅にとどまり。
千代建 (TOKYO:) 1022 -28
原油市況の軟化など売り材料視へ。
マネーパートナーズ (TOKYO:) 530 +80
第1四半期営業利益は前年同期比10倍の見通しに。
日本電産 (TOKYO:) 10690 +859
第1四半期営業利益は市場コンセンサスを上回り。
北沢産業 (TOKYO:) 320 +80
前日から仕掛け的な動きに急動意、踏み上げ誘う流れにも。
クスリのアオキ (TOKYO:) 6660 +410
JPモルガンでは目標株価を7000円にまで引き上げ。
OBC (TOKYO:) 5500 +300
第1四半期決算受けて野村では「バイ」に格上げ。
コジマ (TOKYO:) 417 +29
インバウンド・猛暑関連として見直しか。
日本ケミファ (TOKYO:) 770 +53
後発品各社で強い動きが目立つ。
信越ポリマー (TOKYO:) 592 +38
昨日公表した今期の業績見通しが買い材料視される。
日本触媒 (TOKYO:) 1776 +93
市場予想を上回る業績観測報道伝わる。
ピジョン (TOKYO:) 4050 +185
野村では目標株価を4500円にまで引き上げ。
クオール (TOKYO:) 1903 +108
インバウンド関連の一角として上値追いが続く。
コーエーテクモ (TOKYO:) 2279 +123
第1四半期の好業績観測報道が伝わっている。
ニトリHLDG (TOKYO:) 11470 +440
前日に発表した7月の月次動向を評価材料視。
ユニーグループ (TOKYO:) 858 +31
DIAMアセットの大量保有が伝わる。
アクリーティブ (TOKYO:) 829 +48
インバウンド関連の中心格として関心。
エムティーアイ (TOKYO:) 900 +46
ゲリラ豪雨検知アプリの開発、実証実験開始が手掛かりか。
花王 (TOKYO:) 6393 +229
インバウンド関連としての側面に関心か。
小野薬品 (TOKYO:) 15800 +520
オプジーボの効能追加承認など引き続き材料視。
ネクステージ (TOKYO:) 1075 -151
短期的な過熱警戒感から利食い優勢の展開に。
エーザイ (TOKYO:) 8320 -518
バイオジェンの試験結果がネガティブ視される。
SUMCO (TOKYO:) 1313 -77
海外市場でも半導体株には先行き懸念強まる。
航空電子 (TOKYO:) 2913 -187
前日に決算発表、実績は市場予想に未達で。
東芝プラント (TOKYO:) 1451 -65
本日に決算発表を予定と。
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。