■事業環境とRS Technologiesの強み
(1)業界環境と競合状況
シリコンウェーハ再生事業はすそ野の広い半導体産業の中でもニッチな分野だ。
しかし、前述のように半導体チップの製造コスト削減という観点からは無視できない効果があり、今後も存続する事業領域であると弊社では考えている。
他方、再生加工賃の下落で新規参入が難しい状況となっているため、RS Technologies {{|0:}}を始めとする既存事業者にとっては安定的な競争状態にあると言える。
経済産業省の生産動態統計によると、現在、国内では12インチウェーハが月間270万枚~300万枚(他のサイズも12インチウェーハに換算したベースでは360万枚~400万枚)が販売(消費)されている。
2015年(暦年)では、12インチウェーハは枚数ベースで47.1%、面積ベースで71.8%を占めていた。
SEMIによると2015年の世界シリコンウェーハ出荷数量は10,434百万平方インチだった。
日本同様このうち約70%が12インチウェーハと考えると2015年の12インチウェーハの出荷枚数は約6,253万枚と計算され、月間500万枚程度が出荷されていることになる。
この2割(約100万枚/月)がモニターウェーハということになり、これがシリコンウェーハ再生加工市場の全体像ということになる。
同社は三本木工場に18万枚/月、台南工場に10万枚/月の12インチウェーハ再生加工能力を有している。
三本木工場にはこのほかに、8インチ以下のサイズについて12万枚/月の加工能力がある。
新設の台南工場は主力サイズである12インチウェーハの専用工場という位置付けとなっている。
約100万枚/月の市場において28 万枚/ 月の再生加工の力を有するということで、同社は加工能力ベースの世界シェア29% を有し、グローバルトップのポジションにあると分析している。
国内市場での競合相手は三益半導体工業 (T:8155)、濱田重工(株)などだ。
このうち三益半導体工業は信越化学工業 (T:4063)のグループ企業で、群馬県において新品ウェーハの研磨加工も担っている。
また、濱田重工(株)は、熊本県において同社と同じく再生ウェーハ事業を担っている。
海外勢の主要勢力は台湾勢だ。
シリコンウェーハ市場では日本企業が世界シェアの70~80%を握っていることもあり、再生加工も日本企業の独壇場であったが、台湾にファウンドリ企業(半導体製造請負企業)が集積するに従って、台湾にも再生加工事業者が生まれた。
現在は主要企業が3社存在し、それぞれ10%程度のシェアを有しているとみられる。
こうした競合状況のなか同社は、後述する同社独自の強みと、業務提携・M&Aを活用して、中期的に世界シェア40%を獲得することを目標として掲げている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之)
しかし、前述のように半導体チップの製造コスト削減という観点からは無視できない効果があり、今後も存続する事業領域であると弊社では考えている。
他方、再生加工賃の下落で新規参入が難しい状況となっているため、RS Technologies {{|0:}}を始めとする既存事業者にとっては安定的な競争状態にあると言える。
経済産業省の生産動態統計によると、現在、国内では12インチウェーハが月間270万枚~300万枚(他のサイズも12インチウェーハに換算したベースでは360万枚~400万枚)が販売(消費)されている。
2015年(暦年)では、12インチウェーハは枚数ベースで47.1%、面積ベースで71.8%を占めていた。
SEMIによると2015年の世界シリコンウェーハ出荷数量は10,434百万平方インチだった。
日本同様このうち約70%が12インチウェーハと考えると2015年の12インチウェーハの出荷枚数は約6,253万枚と計算され、月間500万枚程度が出荷されていることになる。
この2割(約100万枚/月)がモニターウェーハということになり、これがシリコンウェーハ再生加工市場の全体像ということになる。
同社は三本木工場に18万枚/月、台南工場に10万枚/月の12インチウェーハ再生加工能力を有している。
三本木工場にはこのほかに、8インチ以下のサイズについて12万枚/月の加工能力がある。
新設の台南工場は主力サイズである12インチウェーハの専用工場という位置付けとなっている。
約100万枚/月の市場において28 万枚/ 月の再生加工の力を有するということで、同社は加工能力ベースの世界シェア29% を有し、グローバルトップのポジションにあると分析している。
国内市場での競合相手は三益半導体工業 (T:8155)、濱田重工(株)などだ。
このうち三益半導体工業は信越化学工業 (T:4063)のグループ企業で、群馬県において新品ウェーハの研磨加工も担っている。
また、濱田重工(株)は、熊本県において同社と同じく再生ウェーハ事業を担っている。
海外勢の主要勢力は台湾勢だ。
シリコンウェーハ市場では日本企業が世界シェアの70~80%を握っていることもあり、再生加工も日本企業の独壇場であったが、台湾にファウンドリ企業(半導体製造請負企業)が集積するに従って、台湾にも再生加工事業者が生まれた。
現在は主要企業が3社存在し、それぞれ10%程度のシェアを有しているとみられる。
こうした競合状況のなか同社は、後述する同社独自の強みと、業務提携・M&Aを活用して、中期的に世界シェア40%を獲得することを目標として掲げている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之)