アメリカ 10年債券利回り

ニューヨーク
3.372
-0.005(-0.16%)
  • 前日終値:
    3.378
  • 日中安値/高値:
    3.372 - 3.372

アメリカ 10年 口コミ

アメリカ 10年の相場を予想しよう!
または
市場は現在開いていません。投票は市場時間の間しか行えません。

すべてのコメント

(143)
  • 結局日銀やFRBは民主主義を否定して資本主義を推進したいんですよ。そうすれば自分達の思い通りに世の中を動かす事が出来る。どこまでも腐った考え方だと思いませんか?
    5
    • FRBや日銀の為替操作を否定する人は大体金融機関や承継会社勤めですよね。自分達まで詐欺師呼ばありされていると感じるのでしょう。分かってるならそんな仕事やめればいいのにと思いますが。
      3
      • ドルと円の動きをみれば、まともな売買が行われてない事は誰がどう見ても明白。100%アルゴリズムに同期した値動きです。つまり、その元になってる部分をFRが動かせば為替操作なんて通貨を使わなくても簡単に出来るんです。
        4
        • 思い切り落とした後はまた一方的に上げるつもりですか、為替操作って言うんですよそれ。為替を自由に動かし、かつ一部の企業に指標情報を漏洩させてたら、一体世界経済はどうなるのでしょうね。
          3
          • 卸売の指標情報が漏れていた件。なんか投稿が削除されてますね。指標が出る前のチャートの動きを見れば漏れていたのは明らか。失業保険社数もそうです。なぜ調査しないのか。
            2
            • 中国と取引してる企業はドル決済を今すぐやめるべき。元は昔と違ってアメリカドルよりしっかりと整備されている。もうアメリカドルを使うのは古い。これからはデジタル通貨の時代だ。
              6
              • リーマンショックの時もこんな感じだったんでしょうね。散々口八町ならべてフタをあけてみたら不採算ばかり。世界中でアメリカドルを使うのを止めるしか解決手段はない。
                4
                • ドル爆落は時間の問題。絶対一年以内に100円以下に下がるはず。来年この時間になって、結果みましょう。
                  5
                  • ニュースではヘッジファンドが、とか報道されてますけど全部嘘ですからね。通貨を動かしてるのは日銀やFRB。
                    5
                    • さきに、ドル円の動きは、クロス円の動向を注視をした方がよいかもしれないと申し上げました。 更に徐々に『米国の中期債(5年、3年)』の動向も重要になってくると考えています。今後『テーパリング』から『利上げ』へshiftしていった場合、ドル円との相関は『米国10年債』の相関より米国の『中期債(5年、3年)』の方が相関関係が強くなると見込んでいます。
                      3
                      • 金利なんか上がっても、ドルは徐々に下がります。
                        2
                    • アメリカ 10年債券利回りとドル円の相関関係は先月以来、徐々に薄くなっている。 ドル円は、クロス円 特に、ユーロ円またはユーロドルの相関関係が強くなりつつある。 また、ドル円は、米国と日本との物価の差が大事になるでしょう。 いまはその差が非常に高い。 (例えば身近なところで、米国で実質最低時給は今は時給は2000JPYを軽く超えてしまっている。またマクドナルドのビックマック1個単品は1000JPY)
                      3
                      • FRBによる為替操作が世界に与えるダメージはあまりに大きい。アメリカドルは世界の基軸通貨。これ以上の横暴を許すべきではない。
                        8
                        • JPM時間 5/7日 21:30の月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が事前予想100万人増に対し26.6万人の増加と大幅に予想を下回り、失業率も5.8%への改善予想が前月より0.1%上昇して6.1%といずれも想定外の悪化、つまり『Negative サプライズ』となりました。 よって、インフレ率の上昇をある程度黙認するスタンスを示しているFRBにとってのもう一つの政策目標である「最大限の雇用の実現」が方向として悪化したことで、市場の米国テーパリング議論は大きく後退するものと思われます。
                          5
                          • 私が24時間前ぐらいに『テーパリングについての時期を匂わせる発言イベント』について記しました。 が、今から10時間前ぐらい、米国市場の後場時間冒頭に『バイデン政権がキャピタルゲイン税率引き上げ約20%から40%へ』との突然の報道がありました。テーパリングの前兆?が、どうかは、個人個人の受け止め方によりますが、わたくし的には、すこし早めに金融引き締めがはじまるかどうかといったところです。
                            3
                            • 米国10年債にとっての変動因子の1つがテーパリング。 このテーパリングについての時期を匂わせる発言イベントが下記のようにあり、注目および注視すべきでしょう。 ―4/28  FOMC ―6/16  FOMC(経済見通し) ―7月中 FRBパウエル議長の議会証言 また、前回のテーパリング期間、 ―米10年債は緩やかに低下 ―ドル円は横ばい推移 だったことも頭にいれておくとよいでしょう。
                              6
                              • ありがとうございます。勉強になります。
                                3
                            • 大口のアルゴリズムがダメリカの10年国債に同期するようになってさぞ為替操作がしやすいだろうな
                              8
                              • FRBが国債金利釣り上げればこうやって簡単にドル高円安にふれるだろ。これを為替操作と言わずに何というんだ。全然信用できねえぞこんなゴミ
                                6
                                • いつまで続けるんだこの為替操作。こんだけ乱高下させたら実害しか出ねえだろ。いい加減にしろよまじで
                                  6
                                  • こんなゴミより落ちて買いやすくなってるビットコイン一択でしょ。教も国債操作お盛んだことFRB。ビットコイン暴落させてもそっちの流れるだけだよバーカ
                                    5
                                    • ドル円ですが、 2021年2nd  Quaterに入り、私の2021年03月02日 9:20の投稿した想定通りに歩んでますね。今夏ぐらいまでは、円高進行ですすむでしょう。理由は私の2021年03月02日 9:20の投稿内容 & 米国物価上昇⇔日本の物価上昇の差が広がるなどなどです。。
                                      9
                                      • 投稿コメント拝読しました。今夏くらいまで、という理由がありましたら、教えてください。
                                        1
                                      • じょうぶ かおる分析結果の理由 つまり 分析内容。分析過程、分析方法は、申し訳ない、弊社の機密事項、知的財産で公開できません。
                                        9
                                      • そうなんですね。プロで分析されている方とは知らず、どうしようもないことを伺ってしまい、すみませんでした。お忙しい中、ご返信ありがとうございました。
                                        1
                                    • 決済通貨として使われてるドルでこんなんされたら世界中が不安になるだろ。もう基軸通貨をビットコインに切り替えた方が良い。中央銀行なんて一切信用できん
                                      11
                                      • 国債金利操作しすぎでしょ。為替操作と何も変わらないじゃん。どんだけ世界に迷惑かけてるかわかってんのかよダメリカ。世界のゴミが
                                        16
                                        • 素人ですみません。どなたか、なぜ米国金利が下がったのか教えてください。
                                          1
                                          • 債券が買われたから。
                                            1
                                          • まあ、こんなとこでしょう。 ①米国金利は利上げ期待を織り込み過ぎていたので、材料が出尽くし、市場が落ち着いてきた環境で、徐々に低下している。 ②10年債が底堅く、超長期債も先行きの需給懸念は多少あるが、30年債入札が強かったように、新年度に入っても買いが弱まった印象はない。 ③金利が下がっても月中は原則としてオペが減額されないので、金利が下がり始めると一段と下がっていきそうな雰囲気はある。 ただ、月末のオペ月間予定が近づけば減額が警戒される上、20年債も0.5%からかなりかい離しこと。
                                            2
                                          • ありがとうございます。勉強始めたばかりで、分からないことだらけなので、コメントいただけて嬉しいです。また質問することがあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
                                            0
                                        • 今日はまたパウエルさんの発言がありますね!要注目
                                          1
                                          • 株価沸騰
                                            2