🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

後場に注目すべき3つのポイント~半導体株安く上値重いが、決算銘柄の物色続く

発行済 2024-02-05 12:31
更新済 2024-02-05 12:45
USD/JPY
-
1802
-
8001
-
6752
-
6857
-
4005
-
8411
-
9984
-
6861
-
6981
-
*12:31JST 後場に注目すべき3つのポイント~半導体株安く上値重いが、決算銘柄の物色続く 5日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。


・日経平均は続伸、半導体株安く上値重いが、決算銘柄の物色続く
・ドル・円は伸び悩み、仲値にかけて失速
・値上り寄与トップはソフトバンクG (TYO:9984)、同2位は京セラ (TYO:6971)

■日経平均は続伸、半導体株安く上値重いが、決算銘柄の物色続く

日経平均は続伸。
先週末比200.19円高(+0.55%)の36358.21円(出来高概算10億株)で前場の取引を終えている。


2日の米国株式市場では、ダウ平均は134.58ドル高(+0.35%)の38654.42ドル、ナスダックは267.31ポイント高(+1.74%)の15628.95、S&P500は52.42ポイント高(+1.07%)の4958.61で取引を終了した。
一部主要ハイテク企業決算や1月雇用統計受け、寄り付き後はまちまち。
雇用統計やミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想を上回り労働市場や消費の強さが再確認され成長期待にダウは上昇に転じた。
また、利下げ期待が後退したものの好決算を受けたアマゾンやメタの上昇でハイテクが特に買われ相場全体を支援。
終盤にかけて上げ幅を拡大し、終了した。
ダウは連日で過去最高値を更新。


米国株高や為替の円安推移などを材料に、東京市場は買い優勢で取引を開始した。
日経平均は36400円台で取引を開始した後は、値がさ半導体株が弱いことなどが影響して徐々に上値の重い展開に。
アジア株式市場で、上海総合指数が先週末比2%超の大幅安となっていることも影響して、買い一巡後の日経平均は36300円台でのもみ合いとなった。
ただ、引き続き決算発表銘柄への物色は活発で、前場の売買代金は2.6兆円と大商いとなっている。


日経平均採用銘柄では、期末配当予想の増額と自己株取得および消却発表を受けて、三越伊勢丹 (TYO:3099)が昨年来高値を更新。
また、24年3月期第3四半期累計純利益が通期計画を超過したみずほ (TYO:8411)が買われたほか、キーエンス (TYO:6861)、パナHD (TYO:6752)も決算が材料視されて上昇。
日経平均採用以外では、23年10-12月期営業利益の増益転換など好業績が材料視されてネットワン (TYO:7518)が大幅高となったほか、ジーテクト (TYO:5970)、エフ・シー・シー (TYO:7296)も決算をきっかけに急騰した。


一方、24年3月期損益見通しが過去最大の2450億円の赤字となった住友化学 (TYO:4005)がきつい下げとなったほか、23年10-12月期営業利益が市場予想を下振れたことから村田製作所 (TYO:6981)も売り優勢となった。
このほか、スクリーンHD (TYO:7735)、アドバンテスト (TYO:6857)、丸紅 (TYO:8002)がさえない。


セクターでは、不動産業、銀行業、輸送用機器、保険業、パルプ・紙などが上昇した一方、卸売業、海運業、電気・ガス業、倉庫・運輸関連業、空運業などが下落した。


後場の日経平均は、弱い中国株の動向次第では先週末比マイナスとなる場面もありそうだが、決算発表銘柄への旺盛な物色意欲は強いことから東証プライム市場の売買代金は5兆円近くまで膨らむ可能性がある。
後場動きそうな決算銘柄は、12時台の大林組 (TYO:1802)、日本郵船 (TYO:9101)、13時台の王子HD (TYO:3861)、東ソー (TYO:4042)、伊藤忠 (TYO:8001)、14時台のプリマハム (TYO:2281)、千代建 (TYO:6366)、ホーチキ (TYO:6745)、住友商 (TYO:8053)、SRSHD (TYO:8163)あたりを注目したい。


■ドル・円は伸び悩み、仲値にかけて失速

5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円35銭から148円82銭まで上昇後は失速した。
前週末の強い米雇用統計を受け米10年債利回りは底堅く、ドルは売りづらい展開。
ただ、仲値にかけて国内勢のドル売りに押され、148円前半に値を下げた。


ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円35銭から148円82銭、ユーロ・円は159円91銭から160円27銭、ユーロ・ドルは1.0767ドルから1.0785ドル。


■後場のチェック銘柄

・sMedio (TYO:3913)、ピアズ (TYO:7066)など、4銘柄がストップ高

※一時ストップ高(気配値)を含みます

・値上り寄与トップはソフトバンクG (TYO:9984)、同2位は京セラ (TYO:6971)

■経済指標・要人発言

【経済指標】

・米・1月失業率:3.7%(予想:3.8%、12月:3.7%)
・米・1月非農業部門雇用者数:+35.3万人(予想:+18.5万人、12月:+33.3万人)
・米・1月平均時給:前年比+4.5%(予想:+4.1%、12月:+4.3%←+4.1%)

【要人発言】

・ボウマンFRB理事
「まだ利下げが適切な段階に達していない」
「インフレは一段と鈍化を予想」
「インフレ進展が停滞したら引き続き利上げの意向」
「上向きのインフレリスクは存続、引き続き警戒」


・16:00 独・12月貿易収支(11月:+208億ユーロ)

<CS>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます