
[イスタンブール 4日 ロイター] - トルコ統計局が4日発表した6月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比78.62%と、1998年9月以来24年ぶりの高水準となった。
ウクライナ戦争、コモディティー価格急騰、昨年12月以来のリラ安が背景。ロイターがまとめた市場予想の78.35%をやや上回った。
前月比では4.95%。市場予想は5.38%だった。
内訳では輸送価格が123.37%上昇、食品・非アルコール価格が93.93%上昇。
統計発表後のリラは変わらず。
6月の生産者物価指数(PPI)上昇率は前月比6.77%、前年比138.31%。
高インフレに見舞われていた98年のインフレ率は80.4%だった。
ノルデア・アセット・マネジメントのシニアマクロストラテジストは、トルコは新興国市場の中でもインフレにおいて「別格」であり、その理由は政策対応に関する信頼性の欠如にあると指摘。「インフレは新興国市場の一般的な問題だが、トルコでは政策的な問題とともに有害な組み合わせになっている」とし、リラ安が一段と進むとの見通しを示した。
[ベルリン 11日 ロイター] - ドイツはウクライナ再建を巡る国際会議を10月に開催する方向で調整している。政府関係筋が11日、明らかにした。 関係筋は、最終決定されていないも...
[11日 ロイター] - 米労働省が11日発表した7月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月より0.5%低下した。低下は2020年4月以降で初めて。6月は1.0...
[11日 ロイター] - 米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は、連邦準備理事会(FRB)がインフレとの戦いで勝利宣言するのは時期尚早との見方を示した。英紙フィナンシャル・タ...
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。