
☆ テクニカル分析 ☆ 日経平均 下値を試す動きになりそうだ。目先的な過熱感を冷ますということで25日移動平均線や基準線で下げ止まるのかどうかが注目される。 ☆ 相場雑感 ☆ ファーストリテイリ...
相場はFOMCを控え全体的に小動きに。昨日の相場もポンド円が夕方にかけて141.28まで下げましたが、NY市場にかけて急反発。1/20高値(142.33)を更新してきましたね。ただし、これまでの値動き...
前日の米株は堅調に推移しましたが、日経225は0.4%マイナス、Topixは0.3%マイナスで引けています。ただマザーズは0.2%のプラスとなりました。中国は北京での感染者数が増えたにもかかわらず人民...
激動の年だった2020年ももう残すところあと僅か。そこで、Investing.com日本版編集部では日頃分析記事をご寄稿いただいているアナリストの皆様に今年のマーケットの所感と来年の見通しについてコメ...
昨日の米ドル(インデックス)は反騰しました。ただ、一日の中では乱高下しています。 Brexit交渉が暗礁に乗り上げている英国ポンドは急落しましたが決裂には至っていないことからそのあと反騰と乱高下してい...
[目次]00:00 アメリカ大統領選挙の日本時間は?01:28 トランプ大統領とバイデン氏について02:21 アメリカ大統領選挙後の値動き予想02:40 ドルやユーロ、NYダウ、日経平均、原油のチャー...
昨日の日経は出来高が少ない中0.3%上昇、Topixは0.7%上昇しています。中国の上海/深センCSI300は変わらず、香港は0.8%のプラスで引けています。オーストラリアASX200は0....
コロナ感染で再拡大でヨーロッパがひどいことになっています。 昨日の一日当たりの感染者数はスペイン12,214人、フランス13,243人、英国18,804人、イタリア9,338人です。 第一波の...
日経は静かなマーケットで+0.1%、Topixは-0.3%で引けました。上海/深センCSI300は0.7%のマイナス、香港は0.1%プラスで引けています。オーストラリアASX200は-0.3%の上昇、...
今週10月13日(火)から1ヶ月間、米国企業が立て続けに決算を発表するシーズンが始まります。米国株決算カレンダー(マネックス証券)続々と決算発表される前に、この記事では前期までの米国決算を総括して、見...
トランプ大統領は野党の民主党との追加経済対策の協議を、11月の大統領選挙後まで中断するように指示したようです。9月から米国株は低調が続いていて、この状況を打開するのは追加の経済対策だと見ていた投資家も...
昨日はトランプ・バイデンのテレビ討論会が悪口の言い合いで終始したことに嫌気をさしたか日本株は久しぶりに大きく売られました。日経が1.5%マイナス、Topixは2.0%のマイナスでした。ただ、中国は9月...
金曜日の米株が力強く終了したことと週末に発表された中国の工業利益が良好だったことを好感して昨日の日経は1.3%の上昇、Topixは1.7%プラスで引けています。昨日は3月決算企業の9月末の配当・株主優...
昨日の米国株はオープニングは高く始まりましたが、米国ダウは月曜日に続き大幅なに売られて引けました。米国ダウは1.9%ダウン、S&Pは2.3%マイナス、ナスダックは3.1%マイナスで引けています。カナダ...
昨日は日本は休場。金曜日に急騰した上海/深セン株は1.0%の大幅な下げ、香港は2.1%のマイナスでした。TIKTOKのオラクルやウォルマートによる買収案をトランプ大統領が承認したこと、また人民銀行が1...