🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

東条麻衣子:GPIFの投資に乗るESG投資【FISCOソーシャルレポーター】

発行済 2018-08-01 09:43
更新済 2018-08-01 10:00
東条麻衣子:GPIFの投資に乗るESG投資【FISCOソーシャルレポーター】
8630
-
6367
-
2802
-
8267
-
9433
-
9437
-
9532
-
6902
-
4005
-
2651
-
4204
-
6645
-
8570
-
8309
-
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家東条麻衣子(ブログ「株式注意情報.jp」、ツイッター:@kabushikichuiを運営)が執筆したコメントです。
フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。


----

※2018年7月25日11時に執筆


今週に入り一部報道で日銀の金融緩和政策の修正観測が報じられ、YCC(イールド・カーブ・コントロール)の水準引き上げが運用環境の改善につながることから金融関連銘柄の上昇に繋がっている一方、日銀はETF買いを通じファーストリテイリングの筆頭株主になっているとの観測もあり、ETFの買い入れ手法の柔軟化が検討されるとの思惑から同社の株価は軟調推移をしています。


日銀の動向が変化する可能性があると言うことで銘柄の物色が変更するように、運用資金の多い投資機関の動向に乗じていく投資と言うのも一つの有効な投資法ではないでしょうか。


私が注目したいのはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の動向です。
GPIFのサイトを確認すると、基本的には長期運用であるほか、ESG投資についてのページも設置され、運用受託機関にESGを考慮して投資するよう求めていることも記載されているほどESG投資に力を入れていることが伺えます。


ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の略で、これらに考慮した企業に投資することとされています。
とは言え、それらをいちいち把握することは難しいと思うので、MSCIの発表している日本企業のESG格付けレポートなどを参考にしてみてはいかがでしょうか。


■MSCI ESG格付けレポート(セクター内格付けトップ銘柄)
ダイキン工業 (T:6367)
積水化学工業 (T:4204)
デンソー (T:6902)
SOMPOホールディングス (T:8630)
三井住友トラストホールディングス (T:8309)
イオンフィナンシャルサービス (T:8570)
オムロン (T:6645)
ローソン (T:2651)
イオン (T:8267)
味の素 (T:2802)
住友化学 (T:4005)
NTTドコモ (T:9437)
KDDI (T:9433)
大阪ガス (T:9532)


GPIFの運用は長期投資ですから、短期的な動向に振らされて売りを出すことがなく一方通行に買うことが予想されることから、上記のようなGPIFの下支えが期待出来る銘柄への押し目買い、長期投資は不安定な相場では有効かもしれません。


----
執筆者名:東条麻衣子
ブログ名:株式注意情報.jp


最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます