40%引きでご購読
🔥 当社AIが選択した株式戦略、テクノロジー大手、は5月までに+7.1%の上昇。株式がブームなうちに行動を起こしましょう。40%割引で開始

東京外為市場・正午=ドル117円後半、株高受けて底堅い

発行済 2015-01-15 15:11
東京外為市場・正午=ドル117円後半、株高受けて底堅い
EUR/JPY
-
DJI
-
US10YT=X
-

[東京 15日 ロイター] -             ドル/円 JPY=   ユーロ/ドル EUR=   ユーロ/円 EURJPY=   正午現在   117.73/75 1.1779/83 138.68/72   午前9時現在 117.42/44 1.1782/86 138.21/25   NY午後5時 117.33/35 1.1787/89 138.30/34

正午のドル/円は117円後半となり、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて ドル高/円安だった。株価が前日比でプラス幅を拡大させる中、ドル/円も底堅く推移し た。一方、足元で下落基調に一服感の出ている原油価格の先行きについては、根強い警戒 感も聞かれた。

朝方からドル/円は、株価と連動する様子でじり高の推移となった。商業決済が集中 する五・十日に当たり、仲値にかけて実需筋のフローも支えになったようだ。市場では「 強い株価を受けて、慌ててドルを売らなくていいとのムードが出た」(国内金融機関)と の指摘が出ていた。株価が250円程度のプラスにまで上昇幅を拡大した局面では、ドル は一時117.85円まで上昇した。

黒田東彦日銀総裁の発言が伝わったが、相場の反応は限定的だった。黒田総裁は日銀 支店長会議であいさつし、景気は基調的に緩やかな回復続けているとの認識を示した。ま た、消費増税の反動の影響が全体として和らいでいることなどの認識を示したが、「目新 しい内容は見受けられない」(国内金融機関)との指摘が出ていた。

一方、内閣府が発表した11月機械受注統計では、設備投資の先行指標である船舶・ 電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比1.3%増の7880億円となった 。10月の落ち込みの後の反動もあり、2カ月ぶりの増加となった。ロイターの事前予測 調査では5.0%増と予想されていたが、これを下回った。前年比では14.6%減だっ た。 日銀が公表した2014年12月の企業物価指数(速報)は前年比で1.9%上昇、 前月比で0.4%下落した。昨年4月に引き上げられた消費税の影響を除いた指数は前年 比0.9%下落し、2カ月連続でマイナスとなった。下落幅も11月の0.2%から拡大 した。

前日の海外時間に、ドル/円は一時約4週間ぶりの安値116.07円まで下落。朝 方発表の12月の米小売売上高が予想外の落ち込みを見せ、米利上げのタイミングをめぐ り先行き不透明感が増したが、その後、原油価格が上昇に転じたことでリスク回避の動き が緩んだ。 ユーロ/ドルは一時、1999年のユーロ導入時のレートを9年ぶりに下回り1.1 728ドルを付けた。欧州司法裁判所が欧州中央銀行(ECB)の国債購入プログラム に ついて一定の条件下であれば違法ではないとの見解を示したことで、追加緩和の思惑 が高 まった。その後はドル売りを受けて買い戻された。

<豪失業率低下、豪ドル強含んで推移>

正午の豪ドル/米ドルは0.8185米ドル付近、豪ドル/円は96.40円付近だ った。豪失業率の低下を受け、豪ドルは強含んで推移した。オーストラリア連邦統計局が 発表した12月の雇用統計によると、就業者数は前月比3万7400人増加、失業率は6 .1%となった。就業者の内訳は、フルタイムが4万1600人増、パートタイムが41 00人減。労働参加率は64.8%。ロイターがまとめた市場予想は、就業者数が380 0人増、失業率は6.3%だった。

<原油安一服でも「警戒まだ解く時でない」>

原油安の一服感からリスク回避の流れが緩んできている半面、「急激な原油安が一服 したことぐらいしか、ポジティブ材料はない」(別の国内金融機関)との声も出ている。 原油価格の下方向への警戒感は依然、根強く「この上の水準は買いにくい」(同)と、ド ル/円の上値の重さも意識されているという。 前日の朝方に117円後半だったドル/円は、海外時間に発表された米小売売上高の 弱い数字を受けて116.07円まで下落したあと、原油価格が反発する中、117円前 半まで1円程度戻すといった荒い値動きとなった。この間、米ダウ .DJI はマイナス圏に 落ち込み、米10年債利回り US10YT=RR は一時1.7%後半に低下した。 米12月小売売上高は前月比0.9%減と、市場予想(0.1%減)以上に減少し、 昨年1月以来11カ月ぶりの大幅な落ち込みとなった。発表前には原油安が米消費者の可 処分所得を引き上げ消費を拡大させると期待する声もあったが「まだプラス効果は確認さ れておらず、引き続き原油安はネガティブ材料」(国内金融機関)という。 米原油先物 CLc1 と北海ブレント先物 LCOc1 は48ドル前半で方向感のない動きと なっており「もう一段の下落について、まだ警戒を解く時ではない」(同)との声が出て いる。原油供給サイドの動きに大きな変化はないとして、海外時間の原油価格の反発はシ ョートポジションの調整の側面が強いとの見方から「買いがついてくるようなら、売り返 すという流れが出てもおかしくない」(邦銀)との指摘も出ていた。

<日銀レビュー「ヘッジファンドが円安加速」>

日銀は14日、外国為替市場におけるヘッジファンドの動向などの分析したレビュー を公表した。ヘッジファンドの主な類型として、1)マクロ経済や金融政策の見通しに基 づくグローバルマクロ、2)統計的なトレンド分析に基づくCTA、3)高速・高頻度の 自動売買を繰り返すHFTの3種類を挙げた。2012年秋以降のドル/円相場では、グ ローバルマクロが円安シナリオを描き、CTAがそのトレンドに乗ることで流れを加速、 HFTが流動性を提供する──といった構図がうかがわれる、としている。 グローバルマクロやCTAは株高・円安進行の局面で収益を上げた一方、相場がレン ジ入りする中では伸び悩んだと見ている。相場トレンドに収益が左右されにくいHFTは グローバルマクロやCTAが収益面で苦しんだ局面でもある程度の収益が確保できたが、 14年前半の極端な低ボラティリティの局面では裁定機会が見出しにくく苦戦した模様だ としている。 ヘッジファンド全体の預かり資産残高は、外為市場以外で活動する先も含めたベース では14年8月時点で2.1兆ドル程度としており、シェアはグローバルマクロが8%、 CTAが9%程度としている。 日銀レビューは執筆者の意見であり、必ずしも日本銀行の見解を示すものではない。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます