🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

GMOペパボ Research Memo(1):「minne」の購入率・購入単価の上昇を狙った施策で一段の拡大を目指す

発行済 2016-09-07 16:02
更新済 2016-09-07 16:33
GMOペパボ Research Memo(1):「minne」の購入率・購入単価の上昇を狙った施策で一段の拡大を目指す
9449
-
GMOペパボ {{|0:}}は、GMOインターネット (T:9449)グループの個人向けインターネット関連サービス提供会社。
「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、ホスティング、EC支援、ハンドメイド、コミュニティの4つの事業領域を柱に、誰もがクリエイターとして活躍できるように個人の表現活動を支える様々なインターネットサービスを提供する。
2015年12月期以降、成長を再加速させることを狙い、日本最大規模のCtoCハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」を圧倒的No.1にするために積極的な投資を行っている。


2016年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結業績は、売上高3,424百万円(前年同期比28.6%増)、営業損失119百万円(前年同期は営業損失184百万円)、親会社株主に帰属する四半期純損失54百万円(同四半期純損失197百万円)と2ケタ増収を確保、赤字額は縮小した。
これは、1)「ロリポップ!」や「カラーミーショップ」など主要なストック型サービスが堅調に推移した、2)積極投資を続けている「minne」の規模拡大(6月末の作家数25.2万人、作品数327万点、流通額4,012百万円)に伴いハンドメイド事業の売上高が順調に増加したことと、第2四半期(4-6月)に「minne」のプロモーションを抑制したことがプラス寄与したことなどによる。
なお、第2四半期(4-6月)業績は、売上高1,773百万円(同28.5%増)、営業利益55百万円(前年同期は営業損失63百万円)となり、営業利益は2014年12月期第4四半期(10-12月)以来の黒字転換となった。


2016年12月通期業績予想については、売上高6,850百万円(前期比20.2%増)、営業利益0百万円(前期は営業損失621百万円)と2ケタ増収、営業利益で収益改善を見込む会社計画を据え置いた。
弊社では、1)「ロリポップ!」や「カラーミーショップ」などのストック型サービスの拡大によりホスティング事業、EC支援事業が順調に推移する、2)「minne」は、TVコマーシャルなしで月間7億円程度の流通額を確保できる水準まで認知が進んだと考えられることなどを考慮すると、営業利益ゼロの会社計画の達成はコントローラブルであると見る。


同社では、「minne」の年間流通額100億円という目標達成のために、第3四半期(7-9月)から第4四半期(10-12月)にかけて、流通拡大に寄与する機能開発を中心に行い、年末にかけて実施するプロモーションの効果を最大限に引き出せる体制を構築する。
具体的には、サービス開始当初に比べ低下傾向にある購入率を上昇させる施策として、「minne」訪問後の作品検索から作品購入までをストレスフリーで体験できるようにUI/UX※の改修・改善を継続するほか、「auかんたん決済」の導入をはじめとする決済方法の拡大を行う予定。
加えて、オウンドメディアの利用、特集・人気コンテンツの強化を行うことに加えて、検索やレコメンドにおけるアルゴリズムの精度向上を継続することにより、クオリティと価格のバランスが取れている作品が目につきやすくなる仕組み作りを進め、横ばいとなっている購入単価の上昇を図る。


※UIはユーザーインターフェース(User Interface)の略。
ユーザーとデジタル機器とのコミュニケーションがうまくできるように手伝ってくれるOS・アプリ画面などを差す。
一方、UXはユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが特定のサービスを使ったときに得られる経験や満足など全体を指す用語。


足元の「minne」の流通額がオーガニックで月間7億円程度の水準まで成長していることを考慮すると、年間目標である100億円の達成が視野に入ったと弊社では見ている。
今後は、購入率と購入単価を上昇させる取り組みの効果が同社の目論見通りに出るかが、流通額100億円達成後の「日本のものづくりを集めた大きな経済圏を作る」という中長期の目標の実現可否を占う重要な手掛かりになると考え、引き続き第3四半期以降の「minne」の流通額の動向を注目する。


■Check Point
・第2四半期累計決算はホスティング、EC支援事業の堅調、ハンドメイド事業の拡大により2ケタ増収、営業損失額は縮小。

・積極投資を行っている「minne」は、6月末の作家数25.2万人、作品数327万点、流通額4,012百万円と順調に規模を拡大
・第3四半期以降、「minne」の購入率・購入単価上昇を狙った施策実施により流通額の一段の拡大を目指す

(執筆:フィスコ客員アナリスト 森本 展正 )

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます