プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

富士通、ブロックチェーンを活用し、地域活性化を促進するクラウドサービスを販売開始【フィスコ・ビットコインニュース】

発行済 2018-06-07 15:40
更新済 2018-06-07 16:20
9007
-
6702
-
ITサービスで国内首位の富士通 (T:6702)は、ブロックチェーン(分散型台帳)を活用し、観光地や商業施設などの特定地域で期限内に利用できるデジタルなポイントやスタンプ、クーポンなどの流通の仕組みを提供するクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution ブロックチェーンアセットサービス」を販売開始したことを6日付で発表した。


同サービスにより、利用者は、特定の地域内に設置されたQRコードなどをスマートデバイスで読み込むことにより、デジタル化されたポイントやスタンプを取得し、それを特定地域内の店舗や商業施設で使用可能なクーポンなどに変換することができるという。
また、ブロックチェーンの分散台帳上に記録されるポイントやスタンプ、クーポンなどに関する取引データを利用者情報と紐づけて分析することができるようだ。


同社は、観光地や商業施設内で開催されるイベントなどと同サービスを連携させることで、集客率の向上や購買意欲の増進につなげつつ、分析結果として得られる利用者の行動バターンやクーポンなどの使用状況などから、より地域活性化に効果的な戦略を立案することが可能になるとしている。
また、同サービスは6月13日から6月15日に幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「Interop Tokyo 2018」に出展されるもようだ。


近年、地方や観光地の経済活性化に向けて、インバウンドなどによって増加傾向にある旅行者を誘致する戦略が期待されている。
こうした状況を背景に、同社は今までも特定の地域の活性化に向け、ブロックチェーンを活用したスタンプラリーの実証実験を行ってきた。
昨年3月には千葉市において、地域スタンプラリーの実証実験を開始したことを発表し、同年7月には小田急電鉄 (T:9007)が主催したイベントにおいて、期間限定でスタンプラリーを実施している。


仮想通貨の台頭により話題になったブロックチェーン技術は、今や仮想通貨にとどまらず、文書管理、医療分野での応用、不動産取引など、様々な分野で活用されつつある。
ブロックチェーンの将来性に期待が高まる。



最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます