プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

ブイキューブ Research Memo(4):シェア拡大のライバルは外資系大手企業

発行済 2019-06-10 15:14
更新済 2019-06-10 15:21
© Reuters.  ブイキューブ Research Memo(4):シェア拡大のライバルは外資系大手企業
6702
-
6448
-
3681
-

■ブイキューブ (T:3681)の事業概要6. 競合Web会議サービスそのものはソフトウェアであり、特別に高度な技術を必要とするものではないため、市場の参入障壁は比較的低く、競合企業は多いが、継続的に収益を上げるのは難しい市場と言われている。

市場シェア2位のシスコシステムズ(ブランド名:WebEX)、同シェア3位のジャパンメディアシステム(株)(同:LiveOn(ライブオン))同シェア第4位のNTTアイティ(株)(同:MeetingPlaza)のほか、Web会議システム専業企業エイネット(株) (同:Fresh Voice)や、ブラザー工業 (T:6448)(同:OmniJoin)、富士通 (T:6702)(同:JoinMeeting easy)などの大手電機・機械メーカーも競合企業である。

Web会議システムの事業規模で同業他社を圧倒、規模のメリットで差別化7. 強み同社のビジュアルコミュニケーション市場における強みは、専用のハードウェアを必要とする高価なテレビ会議システムに比べ、いつでもどこでも使える安価なWeb会議システムを提供すること。

さらに、Web会議システム市場においては、競合が多数存在する中で、ユーザー目線での開発や優れた技術の活用などにより、様々な高品質で使い勝手の良いサービスを提供し、サポートする体制を構築してきたことが大きな差別化要因となっている。

これらにより市場の黎明期からWeb会議システム市場でトップシェアを獲得し、結果として同業他社に比べWeb会議システムの事業規模が大きく成長したことにより、ユーザー当たりのコスト低減が図れ、同業他社に対して圧倒的な開発力、インフラ力を有することになったことが更なる差別化要因として働いていると考えられる。

また、同社独自のソリューションである「テレキューブ」は、懸案だった消防法の問題をクリアし、オフィス家具大手のオカムラとの提携により企業向け販売が大幅拡大していくことが見込まれる。

加えて、JR東日本、三菱地所、森ビルなど公共空間という基盤を持つ企業と協力関係が取れており、2019年12月期は400台の生産を見込んでいる。

このように同社独自のソリューションが着実に形となっており、優位性が不動のものになっている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 内山崇行)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます