🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

コラム【アナリスト夜話】:SBI-地銀連合報道-貸倒費用増加で地銀は正念場へ(マネックス証券チーフ・アナリスト大槻奈那)

発行済 2019-11-13 09:12
更新済 2019-11-13 09:21
© Reuters.  コラム【アナリスト夜話】:SBI-地銀連合報道-貸倒費用増加で地銀は正念場へ(マネックス証券チーフ・アナリスト大槻奈那)
8473
-
7150
-
8562
-

11日朝、SBIHD (T:8473)と福島銀行 (T:8562)との資本業務提携が報じられました。

この提携は、島根銀行 (T:7150)の次として少し噂に上っていましたが、今回の件が事実なら、いくつかの銀行が続く可能性が高いでしょう。

再び地銀株が盛り上がりそうです。

(※同日、両社は資本業務提携を正式に発表しています)ここにきて地銀の背中を押している理由には、今期、企業倒産の潮目が変わったことがあります。

先週から始まった中間決算では、りそな、静岡、七十七などの銀行で軒並み与信費用が大幅に増加していました。

実はこの7-9月の全国倒産件数は、前年比8%の大幅増と、リーマン後最悪でした。

背景の一つとして囁かれるのが “企業延命策”の終焉です。

リーマンショック後の2009年12月に中小企業救済のために導入された「金融円滑化法」は、2013年に期限を迎えましたが、その後も銀行の「任意報告」は続けられました。

ところが、この報告が今年3月ついに終了しました。

この法で救われた企業は40万社を超えるとされています。

一時は、企業が「払えない」とFAXを1枚送付するだけでひとまず返済延長が認められたなどとも言われます。

時代も令和になり、いよいよこの「平成の徳政令」の“魔法”が溶け始めた(毎日新聞)ことが、今期の与信費用増加の原因になっている可能性があります。

金融円滑化法で、不要な倒産を免れた企業も多かったことでしょう。

しかし、中には本業が時代遅れになっていて、転業すれば人的社会的リソースをもっと早く成長産業にシフトすることができたようなケースもあるでしょう。

40万社のうち不良債権が今どの程度残ってしまっているのかは全く不明ですが、現在の全国の不良債権額6.7兆円を5割以上増加させる可能性もあるでしょう。

これらの延命をまだ続けるのか、処理するかの判断は、銀行の経営問題だけでなく、日本全体の生産性向上にも繋がります。

地銀にはまさに正念場が近づいています。

マネックス証券 チーフ・アナリスト 大槻 奈那(出所:11/11配信のマネックス証券「メールマガジン新潮流」より、抜粋)

最新のコメント

次の記事を読み込み中です
当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます