プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

ギグワークス Research Memo(11):2019年10月期は3年連続増配達成

発行済 2020-02-14 15:21
更新済 2020-02-14 15:41
© Reuters.  ギグワークス Research Memo(11):2019年10月期は3年連続増配達成
2375
-

■株主還元策1. 配当予想ギグワークス (T:2375)は、重点分野への積極的な投資等により確固たる競争力を早期に築くことを重要な課題と認識しつつ、同時に株主に対する利益還元についても重要な経営の課題として認識している。

2019年10月期は期初に配当金年10円を予想したが、好調な業績を背景に期中に上方修正され、配当金年14円、配当性向20.8%となった。

2020年10月期は連続増配の予想であり、配当金年18円、配当性向21.9%の予想である。

過去3年間の実績では、継続的な増益とともに、配当性向を5.5ポイント(15.3%→20.8%)向上しており、これらの両面から高い増配ペースが期待できる。

2. 評価の高い株主優待制度2018年10月期から始まった3種類から選べる株主優待制度が人気である。

1つ目はこども商品券である。

同社は主要子会社であるスリープロで次世代育成支援対策推進法第13条に基づく基準適合一般事業主として厚生労働大臣より認定(くるみん認定)を受けており、グループ全体として子育てをしながら働き続けることができるよう、仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりを推進し、誰もが仕事と生活の調和が取れた働き方ができる「子育てサポート企業」としての一面を持つ。

株主優待においても子育てをサポートするべく、全国加盟店や加盟のおもちゃ売場内等で利用できるこども商品券を贈呈する。

2つ目はビットコインである。

ブロックチェーン技術が将来の社会的基盤を支える技術になると捉え、試験的に2017年7月より仮想通貨のマイニングを開始したことより、人材企業ならではのブロックチェーン技術への関わりの一端を知ってもらう意味も込めてビットコインを贈呈する。

3つ目は同社の主要業務でもある、物流倉庫内でのキッティング業務の技術・効率支援や学生・生徒に対する奨学金給付等の理念に賛同したことから、物流の学術研究と社会的養護を受ける児童を支援する(公財)SBS鎌田財団への寄付を選定した。

対象となる株主は毎年、4月30日、10月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上を保有する株主であり、年2回実施される。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます