🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

【株式市場特集】1兆円規模の経済効果が期待される新紙幣発行関連株、恩恵を受ける銘柄は?

発行済 2024-05-27 08:07
更新済 2024-05-27 08:35
© Reuters.  【株式市場特集】1兆円規模の経済効果が期待される新紙幣発行関連株、恩恵を受ける銘柄は?
5801
-
1801
-
8795
-
6301
-
6502
-
6504
-
8031
-
8035
-
6701
-
8267
-
6762
-
3863
-
8331
-
3107
-
4185
-
8585
-
6432
-
7420
-
7516
-
7984
-
4800
-
6629
-

[日本インタビュ新聞社] - ■定番銘柄からクレジット株まで、幅広い投資チャンス

 今週の当コラムは、主力株の方向感が、米国市場の動向に左右されまだ不安定な相場環境下、この圏外に位置し経済効果が1兆6000億円とも観測されている新紙幣発行関連株に再度、注目し再浮上余地のある銘柄を取り上げることとした。

■紙幣識別機、ATM、自販機、券売機にまず定番銘柄人気

 新紙幣発行関連の定番銘柄は、発行そのものに関連するハード銘柄となる。例えば紙幣用原料パルプを供給の三菱製紙<3864>(東証プライム)は、すでに財務省・日銀が、今年3月末までに45億3000万枚の新紙幣を印刷してスタンバイし、7月以降は流通量をみながら増刷するかどうかを決めるとされており、増刷ならまたまた特需享受となる。となれば、紙幣印刷機の小森コーポレーション<6349>(東証プライム)への関連性も再評価されそうだ。

 このほか紙幣識別センサーのユビテック<6662>(東証スタンダード)、浜松ホトニクス<6965>(東証プライム)、紙幣処理・識別機の日本金銭機械<6418>(東証プライム)、グローリー<6457>(東証プライム)、ムサシ<7521>(東証スタンダード)、マミヤ・オーピー<7991>(東証スタンダード)、紙幣両替機のオムロン<6645>(東証プライム)、ATM(現金自動預け払い機)のOKI<6703>(東証プライム)、自動券売機の高見沢サイバネティックス<6424>(東証スタンダード)、自動販売機の富士電機<6504>(東証プライム)、路線バスの運賃箱の小田原機器<7314>(東証スタンダード)なども関連株に再浮上してくる。

■クレジット株などキャッシュレス決済関連株にも幅広く波及

 中小事業者が、導入コストを懸念して関連機器・システム投資に躊躇するなか、関連株として注目されるのがキャッシュレス決済株である。中小飲食店などでは、新紙幣発行を契機に人手不足対策も兼ねて「現金お断り」のキュッシュレス決済に移行する動きも伝えられている。日本の個人消費支出に占めるキャッレス決済比率は、年々上昇し昨2023年12月末現在で39.3%まで高まったと報告されているが、まだ決済比率としては中進国レベルである。それが新紙幣発行とともに、一段とレベルアップする展開も想定させる。この関連株は、キャッシュレス決済に占める決済方式の比率から導き出される可能性もある。キャッシュレス決済のうちトップに位置するのは、クレジットカード決済の83.5%である。クレジットカード株のクレディセゾン<8253>(東証プライム)、ジャックス<8584>(東証プライム)、オリコ<8585>(東証プライム)、クレジットカード基幹業務システムのTIS<3626>(東証プライム)やインテリジェント ウェイブ<4847>(東証プライム)、アイネット<9600>(東証プライム)なども、投資採算的にも割安で関連株の第一候補となる。なおTISは、今3月期業績の連続減益予想を嫌って年初来安値追いとなっているが、配当は増配を予定し自己株式取得を同時発表している。

 決済方式で第2位は8.6%のコード決済で、この関連では日本プリメックス<2795>(東証スタンダード)、サトーホールディングス<6287>(東証プライム)、テクノホライゾン<6629>(東証スタンダード)、デンソー<6902>(東証プライム)などが割安株として候補株になる。このほかコンビニ向けの決済代行のウェルネット<2428>(東証スタンダード)、決済代行サービスを立ち上げた電算システムホールディングス<4072>(東証プライム)も割安関連株の一角を形成する。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます