🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

日本トリム Research Memo(2):売上高・利益とも好調、売上高は上半期で過去最高を更新

発行済 2015-12-11 16:10
更新済 2015-12-11 16:33
日本トリム Research Memo(2):売上高・利益とも好調、売上高は上半期で過去最高を更新
6788
-
■2016年3月期第2四半期連結決算 決算概況 日本トリム (T:6788)の2016年3月期第2四半期連結決算は、売上高が前期比11.4%増の7,438百万円、営業利益が同15.7%増の1,535百万円、経常利益が同18.8%増の1,621百万円、四半期純利益が同58.8%増の1,028百万円となった。
売上高は上半期ベースで過去最高を更新したほか、通期で過去最高益となった2014年3月期第2四半期に次ぐ経常利益を達成した。
以下に売上高と利益の分析を行う。
(1)売上高 売上高は、「ウォーターヘルスケア事業」で対前年同期で2ケタの伸びとなった。
以下に各セグメントの売上高に関して解説する。
ウォーターヘルスケア事業 ウォーターヘルスケア事業は国内の家庭用整水器、ストックビジネスである浄水カートリッジの販売、海外の家庭用整水器と浄水カートリッジの販売及びボトル水の販売、農業分野で構成される。
家庭用医療機器である整水器では国内トップシェアを誇り、世界に先駆けて水の機能に着目し、科学的根拠を持つ「電解水素水」を世界に向け提供している。
同社の連結売上高に占める構成比率は、2016年3月期第2四半期で約94.5%となっている。
ウォーターヘルスケア事業の内訳は、2016年3月期第2四半期で売上高の約96.4%が国内の家庭用整水器と浄水カートリッジが占める。
残りの約3.6%が海外の電解水素水事業となっている。
農業分野は、2016年3月期第2四半期ではまだ、売上比率を公表できるまでの規模ではないが、まずは電解水素水で野菜を栽培する「還元野菜」(登録商標)の農業用整水器販売を展開し、その後還元野菜の販売にも取り組んでいく方針である。
整水器は直販、卸売り・OEMの2ルートで販売している。
整水器販売金額ベースで約85%(2016年3月期第2四半期実績)を占める直販は、企業等に出向き、社員向けに説明会を開いて販売するDS(ダイレクトセールス)事業部、整水器の取付けを担当し、既存顧客からの紹介による販売や展示会で販売をするHS(ホームセールス)事業部、百貨店やスポーツクラブなどで催事販売をするSS(ストアセールス)事業部がある。
また、3つの事業部のうち、ダイレクトセールスが整水器全体の売上の半分を占めている。
ウォーターヘルスケア事業の売上高は、前年同期比12.6%増の7,032百万円となった。
このうち、国内における整水器本体の売上高は、同10.6%増の4,734百万円だった。
販売台数は4万3,628台と上半期としては過去最高を記録した。
カートリッジの売上高は、同14.4%増の1,777百万円だった。
国内における整水器本体の売上高を販売ルート別に見ると、直販部門のうち、主力のDS事業部が前年同期比15.7%増の2,442百万円、SS事業部も同20.7%増の390百万円と共に大きく伸び、過去最高の販売台数を実現する原動力となった。
両部門が大きく売上高を伸ばした理由は、後のトピックスで詳述する。
HS事業部は同6.9%増の1,011百万円と10億円台に乗った。
同社の整水器が既存顧客から高い評価を受けている証左とも考えられる。
また、卸売りやOEMは同3.0%減の724百万円とわずかな減収となっているが、これは2014年1月からスタートした美容関連企業へのOEMなど、大型供給によって前年同期が大きな伸びを示したためであり、減収幅もわずか22百万円程度であることからも、高いレベルでの横ばい推移と見ていいだろう。
一方、カートリッジは、整水器内部にセットされており、水道水を浄化するのに必要になる。
1年に1度、取り換えるのが原則となっているため、整水器本体の販売増に伴い売り上げが増加するストックビジネスといえる。
2016年3月期第2四半期はすでに述べたように整水器の販売台数が過去最高となり、来期以降のカートリッジの売上高増に寄与する。
ちなみに、海外のウォーターヘルスケア事業は、中国と台湾における、子会社を通じた整水器販売及びインドネシアにおける電解水素水のボトル販売となっている。
同事業の売上高は前年同期比55.9%増の251百万円となった。
国内に比べて規模は小さいながらも着実に業績を拡大している。
なかでもインドネシアは海外売上高の8割を占めており、前年同期比42.5%の高い伸びを示していることから、同社では今後、国内同様にテレビや雑誌を通じた広報・宣伝を強化するほか、製造設備の強化により増産体制を整える計画としている。
また、農業分野は、農業用整水器「AGシリーズ」がレンタル・販売の形で採用され、2016年3月期第2四半期末には全国に累計80件以上設置された。
現在も設置件数が伸びている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柄澤 邦光)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます