
金融商品のアラートを作成するための参加
経済指標と以下の著者によるコンテンツ
無料登録 すでにアカウントがありますか? ログイン
[ロンドン/ドバイ 4日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟国で構成する「OPECプラス」は4日、現行の生産方針の維持を決定した。原油市場は中国経済減速による需要への影響や、ロシア産を対象とした主要7カ国(G7)の価格上限を受けた供給への影響を見極めかねている。
OPECプラスは10月、世界の需要の約2%に当たる日量200万バレルの減産を11月から2023年末まで実施することで合意。米国などの反発を招いた。
原油価格は10月以降、中国や世界の景気減速、金利上昇などを背景に下落傾向にあり、OPECプラスが追加減産に踏み切るとの見方もあったが、4日の会合で主要産油国は現状維持を決めた。
次回の合同閣僚監視委員会(JMMC)は来年2月1日、全閣僚会合は同6月3─4日に開かれる予定。
G7と欧州連合(EU)、オーストラリアは2日、ロシアへの追加制裁として導入するロシア産原油の上限価格を1バレル=60ドルとすることで合意した。
関係筋によると、ロシア産原油価格上限については3日のOPEC会合でも4日のOPECプラスの会合でも協議されなかった。
本当に%USER_NAME%をブロックしたいですか。
ブロックすると、あなたと%USER_NAME%はお互いのInvesting.comへの投稿を見ることができなくなります。
%USER_NAME%は無事ブロックリストに追加されました
この人のブロックを解除したばかりなので、再度ブロックするには48時間待つ必要があります。
このコメントについて下記のように感じます
ありがとうございます!
報告は、確認のため管理担当に送られました
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。