🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

アングル:コロナの次は熱波、比で再びオンライン授業 教育格差に懸念も

発行済 2024-05-04 08:10
更新済 2024-05-04 08:27
© Reuters.  4月に記録的な熱波が観測されたフィリピンでは、子どもたちが自宅でオンライン授業を受けることを余儀なくされている。写真は自宅からオンライン授業に参加する生徒。2020年1

Mariejo Ramos

[ケソン市(フィリピン) 24日 トムソン・ロイター財団] - 4月に記録的な熱波が観測されたフィリピンでは、子どもたちが自宅でオンライン授業を受けることを余儀なくされている。新型コロナのロックダウンの記憶がよみがえる中、今後も続くとみられる異常気象が、教育格差を深刻化させる恐れが浮上している。

多くの地域で異例の暑さが観測された4月中旬、フィリピン国内の公立学校7000校の生徒たちは帰宅を促された。気象予報士らは今回の高温をエルニーニョ現象と関連付けている。

首都マニラ近郊の都市ケソンにある公立小学校で教壇に立つエルリンダ・アルフォンソさん(47)は、すし詰め状態の教室で汗だくになりながら授業を受けることと、自宅学習に取り組むことのどちらが自身の生徒にとってより悪影響なのか、分からないと話す。

「何人かの生徒から、自宅の方が暑さが深刻だから学校にいる方がよいという話を聞いた」とアルフォンソさんは語った。彼女の生徒の多くはスラム街周辺に住んでおり、家にはオンライン授業に参加するためのインターネットが接続されていないという。アルフォンソさんはケソン市の公立学校教師協会のトップも務めている。

教員は、自宅にネット環境がない生徒にはオフラインで取り組める課題を与えている。ただ、この対応では生徒が質問できる相手がいない、とアルフォンソさんは指摘する。

「生徒が勉強中に分からないことがあっても、親やきょうだいは仕事に出ていて家にいないことがほとんどだ」

フィリピンは、コロナ禍の学校閉鎖期間が世界で最も長かった国の一つだ。長期間の閉鎖は、パソコンや十分なインターネット環境がない低所得家庭の子どもが直面する教育の不平等を浮き彫りにした。

人口1億1500万人の同国では、公立学校の大半で猛暑などの異常気象に対処する設備が整っておらず、現在発生している熱波の中ではオンライン授業が最も安全な選択肢だ、と教師や教育連盟などは説明している。

3月にマニラ首都圏の公立校で8000人以上を対象に行われた調査によると、生徒の87%が高温による体調不良に苦しんだ経験があることがわかった。

教師団体ACTのマニラ首都圏部門(ACT-NCR)が実施した調査では、教師の4分の3以上が、熱波が「耐え難い」との認識を示した。

また、46%の教師が教室には扇風機1、2台しかないと回答しており、換気対策が不十分であることが明らかになった。

「暑さは子どもたちに重大な影響を及ぼしている。教室で倒れる生徒もいるほどだ。教員にとっても厳しいが、教室内では生徒の健康を第一に考えていることがほとんどだ」とACTーNCR広報のルビー・ベルナルド氏はトムソン・ロイター財団に語った。

<高温化・長期化する熱波>

気候変動が熱波の頻度と厳しさに拍車をかける中、フィリピンの教師や生徒に降りかかる問題は他の場所でも起こるとみられている。

国連児童基金(ユニセフ)は4月中旬、アジア・太平洋地域で暮らす約2億4300万人の子どもが、今後数カ月以上の間、高温化・長期化する熱波にさらされることが推測されると発表した。

子どもは熱中症になるリスクが高い。ユニセフは、長時間酷暑にさらされることで集中力や学習力にも影響があると指摘する。

昨年半ばにエルニーニョ現象が発生して以降、フィリピン気象庁は暑さ指標で「危険」に分類される44度まで気温が上がるという予報を出す日もある。

教員不足・教室の不足によって混み合う教室の解消、飲用水の無料提供、学校現場への看護師や医師の配置まで、さらなる猛暑対策が必要だとフィリピンの教師らは声を上げている。

ACTは教育省に対し、こうした問題に取り組むよう呼びかけるほか、暑い時期にあたる4─5月が長期休暇となるパンデミック前の学校暦を早急に復活させることを求めている。

教育省の広報にコメントを求めたところ、オンライン授業や自宅学習へ切り替える決定を各校の校長に委ねる方針について「より早急かつ有効に酷暑に対応することが可能だ。型にはまった変更では学習の回復をさらに妨げる可能性もある」と述べた。

一部の教師は、現在の苦境は、気候変動教育の必要性を明確化していると指摘する。

「この国の授業では、気候変動が包括的に教えられていなかった。だが、気候変動こそが、教育システムがいま直面しているすべての課題につながっている、差し迫った問題だ」とACTーNCRのベルナルド広報は述べた。

© Reuters.  4月に記録的な熱波が観測されたフィリピンでは、子どもたちが自宅でオンライン授業を受けることを余儀なくされている。写真は自宅からオンライン授業に参加する生徒。2020年10月、マニラで撮影(2024年 ロイター/Eloisa Lopez)

低賃金で働く公立学校教師の多くは、冷房がない、もしくは整備されていない、すし詰め状態の教室で教壇に立ちながらも、我慢の限界を迎えつつある。

教師のアルフォンソさんはこう吐露した。

「この暑さでは、辞職したり早期退職することを考えてしまう」

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます