🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨

発行済 2022-07-28 04:25
更新済 2022-07-28 06:01
© Reuters. 米連邦準備理事会(FRB)は26─27日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を75ベーシスポイント(bp)引き上げ、2.25

[27日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は26─27日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を75ベーシスポイント(bp)引き上げ、2.25─2.50%とした。

パウエルFRB議長がFOMC後に行った会見の内容は以下の通り。

*インフレ低下へ迅速に行動

*断固としてインフレ低下させる

*米経済は底堅く推移

*インフレ抑制が不可欠

*労働市場は著しく引き締まり、物価は高すぎる

*バランスシートを大幅に縮小するプロセスを継続

*消費者支出の伸びは著しく鈍化、金融状況の引き締まりを一部反映

*企業の設備投資、第2・四半期に減少のもよう

*賃金の伸びは高止まり

*雇用の伸び鈍化も、なお堅調

*労働力需要は非常に旺盛、供給は引き続き抑制されている

*インフレ率は目標を大幅に上回る

*労働市場の状況、底堅い総需要を示唆

*広範な物価上昇圧力が存在

*一部の商品価格は下落、物価上昇圧力はなお存在

*インフレリスクを注視

*バランスシートの縮小、重要な役割を果たす

*今後数カ月、インフレ低下を示す説得力ある証拠探る

*利上げペースはデータや経済見通し次第

*次回会合で追加大幅利上げが適切の可能性、データ次第

*FRBは可能な限り明確なコミュニケーションを取る

*金利がより抑制的な水準となれば、利上げペースを減速させることが適切となる公算

*経済はしばしば予想外の動きとなり、さらなるサプライズが待ち受けている可能性も

*機敏に対応する必要

*不確実性を高めぬよう尽力

*物価安定達成に向けたプロセス、低成長や労働市場の軟化を伴う公算大きく、一定期間トレンド経済成長率を下回ると想定

*データ踏まえ、75bp利上げは正しい決定と判断

*必要であれば、追加的な大幅利上げをためらわず

*今回の会合での決定、非常に幅広い支持得た

*インフレ、引き続き失望誘う動向

*迅速に中立金利に到達

*需要と供給のより良い均衡に向け引き続き注力

*FRBが必要と考える経済活動の減速が確認できるかを含め、入手される指標を注視、現時点で一定の証拠を確認

*これまでに実施した利上げは大幅かつ速いペース、完全な効果はまだ感じられず

*米連邦公開市場委員会(FOMC)は総じて金融政策を適度に抑制的な水準とする必要があると考えている

*9月の会合、データに基づき決定下す

*以前のように明確なガイダンスを示すのでなく、会合ごとに判断する時期となった

*6─12カ月後の経済情勢について断言することは非常に困難で、来年の利上げ幅について予測することはできない

*経済は通常よりも著しく不確実

*金利を年末までに適度に抑制的水準にしたい考えで、3─3.5%の水準を意味する

*直近のインフレ統計は予想より悪い内容だった

*ターミナルレートに関する私の見解は、他のFOMC参加者と同様、変化した

*インフレ率が2%に回帰する軌道にあるかFRBは自らに問う

*潜在成長率を下回り、スラック(緩み)を創出する時期は必要で、供給が追いつくだろう

*物価安定は経済の基盤

*インフレを低下させなければ、堅調な労働市場を維持することはえきない

*適切な規模の引き締め実施を目指している

*景気後退が必要とは考えず

*ソフトランディングへの道は明らかに狭まり、さらに縮小する可能性がある

*物価安定の回復に失敗するというオプションはなく、インフレを低下させる以外に選択肢はない

*間違いを犯さぬよう尽力

*利上げで十分な行動を取らず、後に対応を迫られるというリスクが存在

*今すぐインフレに対応し、やり遂げることが重要

*米経済、景気後退に陥っているとは考えず

*米経済、多くの分野で良好に推移

*雇用と賃金の指標は堅調、景気後退と一致しない

*国内総生産(GDP)は一般的に大幅に改定させる傾向

*FRBの倫理に関する規則は類似機関おいて最も厳格

*中立金利に到達したため、いずれかの時点で利上げペースを落とすこと適切

*9月会合、具体的なガイダンスを示さず、指標を見極め判断下す

*9月に通常よりも大幅な利上げを実施する可能性もあるが、まだ決定していない

*消費者物価指数(CPI)と個人消費支出(PCE)を注視するが、PCEを引き続き最良のインフレ指標とみなす

*第2・四半期に需要は減速、どの程度かは不明

*需要が潜在成長率を持続的に下回ること確認したい

*29日発表の雇用コスト指数が重要な指標となる

*労働市場における需要と供給のバランス改善に向け一定の進展

*インフレが低下していることを確信する必要

*需要は依然強く、経済は今年拡大する軌道にある

*第2・四半期の経済減速は注目に値する

*ソフトランディングを目指すが、実現できるかどうかは誰も確信持てない

*バランスシートの縮小、順調に進んでいる。市場は対応し、吸収すること可能

*バランスシートの縮小、今後ペース加速へ

*バランスシートの正常化、2─2年半かかる可能性

*金融状況はより幅広くかなりタイト化した

*インフレが2%に低下すると確信できる水準まで金利を引き上げる

*需要が緩和し、インフレ圧力が後退することを確認する必要

*2020年9月のようなフォワードガイダンスを示すことは考えず

*利上げを3カ月前倒しして実施していも、大きな違いがあったかは不明

*サプライサイドの問題が解消すると見込んでいてたが、解消されなかったことが、真の問題だ

© Reuters. 米連邦準備理事会(FRB)は26─27日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を75ベーシスポイント(bp)引き上げ、2.25─2.50%とした。ワシントンで撮影(2022年 ロイター/Elizabeth Frantz)

*私見では、潜在失業率はもっと高い

*家計は非常に堅調、低所得層が苦しんでいないという意味ではない

*低所得層が最も打撃を受けており、FRBは高インフレ解消に取り組む必要がある

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます