🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家「株王獅子丸」氏:半導体製造装置関連銘柄は今狙え!

発行済 2017-10-27 10:23
更新済 2017-10-27 10:33
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家「株王獅子丸」氏:半導体製造装置関連銘柄は今狙え!
7735
-
8035
-
6857
-
6146
-
6298
-
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「株王獅子丸」氏(ブログ「株王獅子丸の注目銘柄」の著者)が執筆したコメントです。
フィスコでは、情報を積極的に発信する個人と連携し、より多様な情報を投資家に向けて発信しております。


----

執筆日時:2017年10月21日08時00分

投資家の兄弟たちよ、調子はどうだ。
株王獅子丸だ。


半導体製造装置は、IoT時代が到来することで半導体を搭載する機器が増えることや、より高性能な半導体への需要が高まることなどから注目を集めている。
国内だけでなく海外からも注目度の高いテーマであり、幅広い層の投資家からの資金流入が期待しやすいテーマ株と言えるだろう。


■半導体製造装置関連銘柄リスト
半導体製造装置関連銘柄は、半導体製造装置の出荷額が好調であるほか、日本企業の中にも生産能力を高めているところがあることなどから注目を集めている。
IoT機器や自動運転車が普及することとなれば、半導体需要は急速に高まる。
また、数だけでなく機器のサイズを維持あるいは小型化するためには半導体の質も重要だ。
半導体製造装置ビジネスに注力している企業はもちろん、精密機器メーカーなどが独自の技術を活かして半導体製造装置の生産に取り組むケースも見られるからな。


世界的な景気回復が続いているほか、日本でも日経平均株価が14連騰(FISCO追記:最長記録として16連騰を樹立しました)するなど、景気の先行きが明るくなっているのも大きい。
IoTや自動運転車の普及に先立つ形で、景気回復が半導体製造装置の需要を押し上げることも考えられるだろう。


まずは、注目しておくべき半導体製造装置関連銘柄を下記にまとめておいた。
各種の半導体製造装置関連銘柄に対する個人的な見解や分析も交えて紹介しておくので参考にしてもらいたい。


(T:6146)ディスコ
半導体の切断や研磨に強みを持ち、グローバルにビジネスを展開している。
業績は着実に伸びている。
18年4月には長野県に工場を新設する予定となっていることから、今後半導体製造装置ビジネスでさらに大きな収益を上げやすくなる銘柄だ。


(T:8035)東京エレクトロン
半導体製造装置メーカーとして世界に君臨している。
関連銘柄の筆頭格と言え、半導体製造装置への関心が高まれば、大幅な資金流入に期待しやすい。
半導体ブームが訪れる前から製造装置を生産していることから、ノウハウが多く蓄積されていると考えられる、半導体製造装置関連銘柄としてははずせない銘柄だ。


(T:6857)アドバンテスト
半導体試験装置ビジネスに取り組んでいる。
IoT機器や自動運転車に半導体が搭載されることになれば、より高い品質が求められることとなる。
そのため、検査においても品質チェックが厳しくなる可能性があり、アドバンテストがビジネスを拡大しやすいだろう。


(T:7735)SCREENホールディングス
ディスプレイの他、半導体製造装置も提供している。
熱処理や検査など複数の工程向けの製品を製造していることから、半導体需要の高まりから多くの恩恵を受けられる。
また、自社でもIoT技術の活用を進めていることから、半導体製造装置需要の創出にも貢献できるかもしれない。


(T:6298)ワイエイシイホールディングス
半導体製造装置ビジネスに取り組んでいる。
半導体の配置に活用されるコンベアの製造等で実績がある。
半導体の製造効率アップにつながる製品を多数提供できれば、半導体の需給が逼迫した際に多くの受注が期待できる。


■第2四半期の半導体製造装置出荷額は過去最高に
アメリカの半導体製造装置の業界団体SEMIが、2017年第2四半期の半導体製造装置の出荷額が過去最高を記録したと発表した。
半導体ビジネスは景気に左右されやすい面がある。
そのため、世界の景気が回復を続けていることが追い風となっている模様だ。


しかし、景気回復だけでなく、IoT時代が確実に近づいてきていることが、製造装置需要を押し上げていると言えるだろう。
というのも、製造装置の需要増は、将来的な半導体需要の伸びを想定する企業が多いことを意味するからだ。


半導体製造装置ビジネスはアメリカだけでなく日本でも積極的に取り組む企業が少なくない。
日本でも衆議院総選挙後あたりからいよいよ本格的な景気回復が進むことになれば、半導体製造装置ビジネスはさらに活況を呈するのではないか。


■生産能力の増強に取り組むメーカーも
2018年4月から、半導体製造装置ビジネスに取り組むディスコ (T:6146)が長野県に新たな生産工場を新設させる予定となっている。
半導体製造装置の生産が伸びることは半導体需要の先行きが明るいことを意味しているが、ディスコの追加投資は製造装置の需要が大きく伸びることまで想定している。


メーカーが強気の姿勢で生産力を強化すれば、製造装置や半導体そのものの供給不足が生じるリスクが低下し、IoT機器の開発・生産等を電機メーカーが円滑に進めやすくなる。
IoT機器だけでなく自動運転車の開発・実験も着実に進んでいることから、自動運転車向けの半導体需要増も半導体製造装置ビジネスを後押しすることになる。


生産能力の強化は先行投資のため一時的に企業業績を押し下げるものの、中期的には大幅な業績アップにつながりうることから、先行投資に積極的な半導体製造装置メーカーには特に注目したい。


■半導体製造装置関連銘柄への投資ポイント
半導体製造装置関連銘柄は、半導体需要が高まっていることや、製造装置の出荷が活発であること、生産能力の増強を図る企業が見られることなどから要注目だ。
IoTや自動運転車といったテーマとも関連しているため、注目度が一気に高まる可能性もある。
製造装置のメーカー企業だけでなく、そこからの流れを想定し、どういった企業に影響がいくのかとしっかりと考える事が投資のコツになるだろう。


その他、現在最新の注目テーマ株、短期銘柄から中長期銘柄など、個人的に注目している個別銘柄情報をブログで多数紹介している。
話題のZMP関連銘柄、トランプ関連銘柄、LINE関連銘柄、ポケモンGO関連銘柄、フィンテック関連銘柄、5G関連銘柄、電力自由化関連銘柄、AR/VR関連銘柄、ドローン関連銘柄、ロボット関連銘柄、自動運転車関連銘柄、TPP関連銘柄、IoT関連銘柄、ZMP関連銘柄、マイナンバー関連銘柄、郵政関連銘柄、人工知能関連銘柄、東京オリンピック(東京五輪)関連銘柄、宇宙開発関連銘柄、インバウンド関連銘柄などに関する考察も日々行っているので是非チェックして欲しい。
ETFやIPO、株主優待に関する情報も。

お使いの検索サイトで「株王獅子丸」と検索してもらえればブログが読める。


----

執筆者:「株王獅子丸」氏
ブログ名:株王獅子丸の注目銘柄

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます