🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

前場に注目すべき3つのポイント~トランプ発言で一転ドル高、自律反発意識も

発行済 2018-01-26 08:45
更新済 2018-01-26 09:00
前場に注目すべき3つのポイント~トランプ発言で一転ドル高、自律反発意識も
3401
-
6954
-
5486
-
26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。


■株式見通し:トランプ発言で一転ドル高、自律反発意識も
■前場の注目材料:帝人、白色フィルム撤退、液晶ディスプレー用、付加価値品にシフト


■トランプ発言で一転ドル高、自律反発意識も

26日の日本株市場は若干の自律反発が意識されそうだ。
25日の米国市場では、ハイテク株が引き続き軟調だが、主要企業の決算が好感され、NYダウが最高値を更新している。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の23605円。
一方で円相場はトランプ大統領が最終的にドル高が望ましいとの認識を示したことを受けて一転ドル高に振れており、買い戻しの流れが意識されそうだ。
インテルが時間外で上昇しており、ハイテク株の下支えとなるかが注目される。


もっとも、ファナック (T:6954)の決算を控えた模様眺めムードも強く、日経平均は足元のもち合いレンジ内での推移になりそうだ。
物色についてもインデックスに絡んだ商いから全般しっかりとなりそうだが、先物に振らされやすい需給状況でもあり、これを避ける流れからも中小型株にシフトしやすいだろう。


また、日経平均はもち合いレンジながらも、足元の調整でシグナルが悪化傾向にある。
大きくリバウンドを見せられないと短期的には陰転シグナルも点灯してくるため、手掛けづらくさせてきそうである。
決算を手掛かりとした個別対応か。


(株式部長・アナリスト 村瀬智一)


■前場の注目材料

・NYダウは上昇(26392.79、+140.67)
・米キャタピラー、通期見通しは予想上回る
・日銀、大規模な金融緩和を維持
・ドル円、1ドル109円50-60銭
・米インテル、決算受けて時間外で上昇


・帝人 (T:3401)、白色フィルム撤退、液晶ディスプレー用、付加価値品にシフト
・日立金 (T:5486)、部門間連携を加速、機構改革


☆前場のイベントスケジュール


・10:30  中・工業利益(12月)    14.9%




<HT>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます