© Reuters.
2日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。
米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め鈍化の思惑から、ドル売り要因に反応しやすい。
米雇用統計は前月から低調な内容が予想されており、景気減速を警戒したドル売りが見込まれる。
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が11月30日の討論会で利上げ幅縮小の可能性に言及し、ドル売り圧力が強まっている。
前日発表された米ISM製造業景況感指数は景気の好不況の節目である50を下回り、経済の不透明感からもドル売りを支援した。
本日アジア市場は日経平均株価や上海総合指数などの主要指数が軟調地合いとなり、株安を嫌気した円買いが先行。
ドル・円は8月以来の134円台に下げる場面もあった。
この後の海外市場は米雇用統計が焦点。
失業率は前月から横ばいだが、非農業部門雇用者数の伸びは鈍化する見通し。
米国経済がテーマになりつつあり、予想を上回ればドルへの買戻しが期待される。
ただ、ISM製造業の雇用指数は弱い内容となり、今晩の雇用統計で先行きへの懸念が強まればドル売り優勢の展開が見込まれる。
また、FRB当局者からこれまでのタカ派的な政策姿勢が弱められ、米金利安・ドル安を支援する材料になりやすい。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・10月生産者物価指数(前年比予想:+31.8%、9月:+41.9%)
・22:30 米・11月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、10月:+26.1万人)
・22:30 米・11月失業率(予想:3.7%、10月:3.7%)
・22:30 米・11月平均時給(前年比予想:+4.6%、10月:+4.7%)
・22:30 カナダ・11月失業率(予想:5.3%、10月:5.2%)
・23:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁討論会参加(労働市場関連)
・24:15 エバンス米シカゴ連銀総裁基調講演(金融規制関連)
・04:00 エバンス米シカゴ連銀あいさつ(シカゴ連銀経済シンポジウム)
意見を投稿する
他のユーザーと交流したり、あなたの見通しを他の人と共有したり、筆者に質問するにはコメントを使うことをお勧めします。
我々みんなが高いレベルの議論を維持するために以下の事を心に留めてください。
スパムや乱用の加害者は、サイトから削除され、Investing.comの裁量により今後の登録が禁じます。