プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

前場に注目すべき3つのポイント~膠着ながらも押し目待ち狙いの買い意欲は強い~

発行済 2024-06-28 08:45
更新済 2024-06-28 09:00
© Reuters.
JP225
-
7267
-
7269
-
9984
-
6622
-
*08:45JST 前場に注目すべき3つのポイント~膠着ながらも押し目待ち狙いの買い意欲は強い~ 28日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。



■膠着ながらも押し目待ち狙いの買い意欲は強い
■イズミ、24/2営業利益 6.6%減 314億円
■前場の注目材料:ダイヘン、厚板用新溶接システムで脱技能化、制御データ100件記憶


■膠着ながらも押し目待ち狙いの買い意欲は強い

28日の日本株市場は、買い先行で始まった後は、次第にこう着感が強まりそうだ。
27日の米国市場は、NYダウが36ドル高、ナスダックは53ポイント高だった。
マイクロン・テクノロジーの見通しが物足りなかったことで人工知能(AI)ブームの持続力に懐疑的な見方が生じ、エヌビディアなど半導体銘柄の一角が売られた。
一方、前日に時価総額が2兆ドルに達したアマゾン・ドット・コムやアップルなど大手ハイテク株には買いが続き、相場を支えた。
全体としては、米連邦準備理事会(FRB)が重視する5月の個人消費支出(PCE)価格指数の発表を控え様子見姿勢が続いていた。
シカゴ日経平均先物は日中大阪比160円高の39570円。
円相場は1ドル160円70銭台で推移している。


シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや買いが先行することになりそうだ。
日経225先物はナイトセッションで一時39670円まで買われる場面も見られた。
昨日の日経平均株価は前日までの上昇に対する反動安となったが、マイクロン・テクノロジーの時間外の下落影響が警戒されていた面があった。
エヌビディアは売られたものの、米半導体株全体への影響は限られており、アク抜け的な動きが意識されやすいと考えられる。


日経平均株価は26日の急伸でボリンジャーバンドの+3σを突破してきたことで過熱感が警戒されやすかったが、前日の調整で+2σを下回っており、過熱感は後退している。
+2σは39450円辺りで推移しており、まずは同水準での底堅さが意識されそうだ。
もっとも、今晩の米国では5月の個人消費支出(PCE)価格指数の発表を控えていることから、結果を受けた米国市場の反応を見極めたいとする模様眺めムードは強まりやすいところである。
積極的に買い上がる流れは期待しづらいものの、押し目待ち狙いの買い意欲は強いと考えられる。


物色としてはハイテク株のリバウンド狙いに向かわせやすいだろう。
アームホールディングスが堅調だったこともあり、ソフトバンクG (TYO:9984)が日経平均型を牽引する展開にも期待したいところである。
また、こう着感が強まる局面においては、中小型株などに個人主体の短期的な値幅取り狙いの資金が向かう可能性がある。
出遅れ感が目立っていたグロース250指数は前日までの上昇で75日線を捉えてきた。
同線を明確に上放れてくるようだと、200日線辺りが意識されてくるだろう。



■イズミ、24/2営業利益 6.6%減 314億円

イズミ (TYO:8273)が発表した2024年2月期業績は、営業収益が前期比2.4%増の4711.66億円、営業利益は同6.6%減の314.25億円だった。
小売事業において、顧客の個々の消費行動の変化に即対応した品揃え・サービス提供態勢の強化による諸施策の遂行に加え、外出・旅行・季節歳時などのオケージョン消費への回帰が追い風となり、大型商業施設「ゆめタウン」をはじめ各業態それぞれへの来店頻度の増加とともに販売動向は好調に推移した。



■前場の注目材料

・NYダウは上昇(39164.06、+36.26)
・ナスダック総合指数は上昇(17858.68、+53.53)
・1ドル=160.70-80円
・シカゴ日経先物は上昇(39570、大阪比+160)
・VIX指数は低下(12.24、-0.31)
・米原油先物は上昇(81.74、+0.84)
・米長期金利は低下
・米国のインフレ沈静化期待
・東証による企業価値向上の要請


・ダイヘン (TYO:6622)厚板用新溶接システムで脱技能化、制御データ100件記憶
・ソフトバンクG (TYO:9984)AI医療新会社8月設立、治療法提案
・楽天G (TYO:4755)楽天モバイル、プラチナバンド開始、1000万回線狙う
・アイシン (TYO:7259)トヨタ・デンソー・豊田織機が同社株2000億円売却
・北越コーポレーション (TYO:3865)社長解任案など否決、現体制に信任
・スズキ (TYO:7269)不正再発防止へ社員と対話、価格改定対応も
・双日 (TYO:2768)植村幸祐氏、事業モデル変革・深化推進
・丸紅 (TYO:8002)米車リースに915億円出資、管理ニーズなど照準
・ホンダ (TYO:7267)8年ぶり「フリード」全面改良、HVの燃費2割向上
・理研計器 (TYO:7734)毒ガス3種を1台で検知、携帯型開発
・NECネッツエスアイ (TYO:1973)クラウド電話に軸足、「ズーム・フォン」を中心に
・フジテック (TYO:6406)香港の高層オフィスにエレベーター44台納入
・大林組 (TYO:1802)構造体を再利用、新築建物にコンクリ製部材活用
・東邦ガス (TYO:9533)愛知・知多で水素プラント稼働
・ENEOS HD (TYO:5020)グループのJX金属、チリ銅鉱山株を追加売却、カナダ社に来月


☆前場のイベントスケジュール


・特になし <ST>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます