🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

Iスペース Research Memo(2):メディア事業は黒字体質へ転換

発行済 2016-12-19 15:55
更新済 2016-12-19 16:00
Iスペース Research Memo(2):メディア事業は黒字体質へ転換
2491
-
9438
-
■事業概要

インタースペース (T:2491)の事業はアフィリエイト広告を中心とするインターネット広告事業とメディア運営事業とに分けられる2016年9月期における事業セグメント別の構成比を見ると、インターネット広告事業が売上高の96.9%、営業利益の91.7%を占める主力事業となっているメディア運営事業についてはここ数年、赤字が続いていたが、不採算だったゲーム子会社を前期に売却するなど収益構造改革を実施した効果により、2016年9月期より黒字体質へと転換している

グループ連結子会社は6社で、国内3社((株)電脳広告社、Ciagram(株)、(株)インタースペース・グローバル)、海外3社(インドネシア、タイ、シンガポール)となっているその他、持分法適用関連会社としてベトナムに現地企業との合弁会社 (出資比率49%)があるインドネシア、タイ、ベトナムでは現地の金融、eコマース企業をクライアントとするアフィリエイト広告事業、シンガポールでは東南アジア各国の企業を顧客対象とするアドネットワークサービス事業をそれぞれ展開している

(1)インターネット広告事業

インターネット広告事業では、アフィリエイト広告を中心にリスティング広告やDSP広告※1、ネイティブ広告※2などを取り扱っている売上高の大半はアフィリエイト広告による収入で、アフィリエイト運営事業者の中で大手の一角を占めている競合としては、業界最大手となるファンコミュニケーションズ (T:9438)のほか、アドウェイズ、バリューコマース
などがある

※1 DSP広告:「Demand-Side Platform(デマンドサイドプラットフォーム)」の略オンライン広告において、広告主側の広告効果の最大化を支援するツールのこと
※2ネイティブ広告:ニュースなどをまとめるキュレーションサイトやソーシャルメディアサイトで、記事などのフレームに自然(ネイティブ)に溶け込ませ、読者に抵抗感なく情報を届ける広告手法のこと

アフィリエイト広告とは成果報酬型のインターネット広告のことで、商品購入や資料請求などの最終成果の発生に応じて、広告主が広告を掲載したWebサイト(パートナーサイト)やメールマガジンなどの運営者に対価を支払う形態のことを指す広告主からこれら広告掲載者に至るまでの中間段階として、アフィリエイトプログラムを提供する同社のような運営業者が介在することになる同社は広告主から得られる広告料を売上高として計上し、そのうちパートナーが受け取る報酬額を支払成果報酬として売上原価に計上している

アフィリエイトプログラムとは、広告掲載者が自身のWebサイトに広告を掲載するためのツールであり、使い勝手の良いツールが各運営業者から提供されている同社は2001年に「アクセストレード」を開発し、2016年9月末時点で約48万のパートナーサイトで使用され、取扱い広告プログラムは約1.7万件となっている

また、インターネット広告事業の売上高のうち、2割弱をストアフロントアフィリエイト(以下、SFA)で占めているのが同社の特徴となっているSFAとはリアル店舗型のアフィリエイト広告サービスを指す主に携帯電話販売店にてサービス提供を行っているもので、携帯電話の購入者に対して、広告主が提供するコンテンツアプリやサービスをショップ店員が勧め、ダウンロードやサービスを開始した段階で成果報酬がショップ側に発生する仕組みとなるこのため、SFAの売上高に関しては、携帯電話の販売動向と相関性が高くなっている店員が直接、顧客に商品・サービスを提案するため、広告主にとっては費用対効果の高い広告サービスとなっている同社は、契約店舗数で約1.3万店舗と業界でトップクラスのネットワークを形成しており、競合としてはエムティーアイがある

(2)メディア運営事業

メディア運営事業は、ママ向けコミュニティサイト「ママスタジアム」を中心とした自社メディアで広告枠を販売するメディア広告事業のほか、キャリア向けも含めたスマートフォン用ゲームコンテンツの開発・運営を行っているゲームコンテンツについては新規開発を抑え、過去のゲームコンテンツの中から需要が見込めると判断したコンテンツを買い取り、スマートフォン用ゲームとして再リリースし、その中から得られる広告収入や月額課金収入を主な収益源としている売上規模は小さいが、開発費もほとんど掛からないため、ローリスクローリターンのビジネスモデルとなっている

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます