プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

システム ディ Research Memo(11):17/10期も売上高8.8%増、営業利益66.9%と増収増益を見込む

発行済 2017-02-06 16:15
更新済 2017-02-06 16:33
システム ディ Research Memo(11):17/10期も売上高8.8%増、営業利益66.9%と増収増益を見込む
3804
-
■業績動向

(2) 2017年10月期見通し

2017年10月期についてシステムディ (T:3804)は、売上高3,382百万円(前期比8.8%増)、営業利益322百万円(同66.9%増)、経常利益314百万円(同69.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益216百万円(同61.5%増)と大幅増収増益を予想している。


この業績予想に対しては、保守的な予想だというのが弊社の第1印象だ。
しかし、前述のように、2016年10月期は中期経営計画最終年度でありながら予想に対して未達となり、また、大きな節目と捉えていた経常利益300百万円の大台突破を果たせなかったことから、2016年10月期に掲げた業績目標に再チャレンジすることを第1のテーマとしていることがこうした業績目標の策定につながっているとみられる。


同社の期初予想に対する弊社の第1印象が“保守的”だった理由は、2017年10月期の前期比増収・増益の額が、前2016年10月期の期ずれ分相当にとどまっていることだ。
日本大学の大型案件の分は元来が長期にわたる案件であるため、厳密には期ずれとは言い難い面があるが、それ以外の公教育ソリューション事業とウェルネスソリューション事業の案件の分は明確に期ずれして今期に計上されてくる性質のものだ。
これに今2017年10月期のオーガニックグロース分が加われば、2017年10月期の対前期比増収額は500~600百万円に、同営業増益額は200~300百万円に達するという試算が可能だ。


この点について同社は、“経営していく上で、前期にみられたような期ズレのリスクは常に意識しておく必要があるほか、新たな競争相手の出現なども想定した結果、この期初予想となった”としている。
目下のところは具体的に期ズレのリスクや競合リスクが顕在化しているわけではないもようだが、Value Businessにおいて大規模事業者からの大型案件に力を入れていることは、それだけ期ずれ発生可能性といざ発生した場合の収益インパクトを高めることにつながる。
こうした現状を考慮すれば、上振れへの期待を持ちつつも当面は事業の進捗状況を見守るべきだというのが弊社の考えだ。


(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます