プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家株ファイター:今から仕込むバレンタイン銘柄

発行済 2017-02-13 10:33
更新済 2017-02-13 11:00
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家株ファイター:今から仕込むバレンタイン銘柄
2193
-
2201
-
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「株ファイター」氏(ブログ「株ファイターの株報道」)が執筆したコメントです。
フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。


----

2017年2月5日13時に執筆

チョコレートといえば食べたら太る等のイメージがあると思うが、実は太りにくく脂肪分解の効果があると言われている。

さらに、チョコレートの原料であるカカオ豆には沢山のミネラルが含まれてるぞ。


そんなチョコレートのお祭りといえば、すっかり日本社会にも定着した感じのあるバレンタインだ。

2月14日にドキドキした記憶を持つ方も多いのではないだろうか。


近年はハロウィンに押され気味のバレンタンだが、チョコレートの年間消費量の10%以上がこの日に消費されるというから、その影響力はまだまだ捨てたものではないぜ。


バレンタインの市場規模は1,000億円台で推移しており、決して右肩上がりではない。

だが今年は例年に比べ増加が予想されることから、バレンタイン関連銘柄に注目したい。


バレンタイン関連銘柄

(T:2201)森永製菓

誰もが知っている菓子メーカー大手だ。

森永乳業とともに森永グループを形成している。

菓子・食品・冷菓・ウイダーの4事業が柱で、チョコレートの一貫製造を日本で初めて行ったことでも知られる。

「森永バレンタイン実行委員会」というサイトを運営し、独自のレシピなども紹介。
バレンタイン商戦にも抜かりは無い。


(T:2193)クックパッド

日本最大の料理レシピサイトを運営していることで有名だ。

2010年2月にはバレンタインの影響で月間ユーザー数が780万人と過去最高(当時)となったことが話題に上った。

今年も手作りチョコ需要でユーザー数増大が期待されるぞ。


一言

バレンタインの影響もあり、日本人のチョコレート消費量は年々増大しているぜ。

健康志向が強くなっている近年、チョコレートの健康効果やクオリティーを考えると、日本人はこれからもっとチョコレートを消費していくことが予想される。


今回挙げたテーマについて詳しく知りたいなら、【株ファイターの株報道】と検索してもらえれば、アンテナをビンビン張っている株ファイターの情報がいつでも観覧できるぜ。


話題のテーマ株であるIoT関連、人工知能関連、フィンテック関連、ドローン関連、自動運転関連、TPP関連、バラスト水処理関連、トランプ関連や個人的に注目しているリニア中央新幹線関連、ロボット関連、リチウムイオン電池関連、ZMP関連などの情報を無料で公開しているから、興味があったら【株ファイターの株報道】と検索してみてくれ。


----

執筆者名:株ファイター
ブログ名:株ファイターの株報道

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます