プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

ファーストリテ、花王、7&iHDなど

発行済 2017-10-13 15:59
更新済 2017-10-13 16:33
ファーストリテ、花王、7&iHDなど
4452
-
3382
-
5406
-
9983
-
1878
-
7240
-
7599
-
8095
-
3073
-
3376
-
(T:9983) ファーストリテ 36770 +1920大幅反発。
前日に前8月期の決算を発表。
営業利益は1764億円で前期比38.6%増益、会社計画1750億円を上回り、市場コンセンサス並みの水準で着地した。
海外ユニクロが大幅増益となりけん引役に。
今期は2000億円で同13.4%増益の見通し。
コンセンサス線上ではあるが、円安による粗利益率の低下なども懸念されていたことで安心感が強まる形に。
海外事業の成長期待をあらためて織り込む動きになった。


(T:4452) 花王 6901 +233続伸。
野村証券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」、目標株価も6970円から8020円に引き上げている。
足元では中国での子供用おむつの売上拡大が目覚ましく、中期的にもアジアの消費財の売上拡大、ビューティケア事業の収益性改善などが利益成長ドライバーになると判断している。
株主還元の継続的な拡充も期待できるほか、環境や社会的課題の解決を経営目標に取り入れておりESGの観点からも高く評価と。


(T:3382) 7&iHD 4550 +123反発。
上半期の決算を発表、営業利益は約1945億円で前年同期比7.2%増益、会社計画の1908億円を上回る着地となった。
そごう・西武、ニッセンHD、金融事業などが計画を上回ったもよう。
ほぼ想定の範囲内の決算ではあるが、第1四半期の3.3%増益から増益率が高まるなど、安定した決算内容を見直す動きが優勢に。
本日は株価の出遅れ感是正を目指す動きに。


(T:5406) 神戸鋼 805 -77大幅反落。
海外で生産する線材でも、品質データを書き換えて出荷していたことが明らかになったと伝わっている。
データ改ざん問題は、アルミや銅製品のほか、鉄粉やターゲット材などでも確認されており、一段と広がりを見せる形に。
信用失墜による中期的な業績への影響が懸念されるほか、ユーザーからのコスト負担要請の動きも見られ始めており、前日に見られたリバウンド狙いの動きなども手控えられる状況。


(T:7599) IDOM 765 +83一時ストップ高。
前日に発表した上半期決算がポジティブサプライズと受け止められた。

営業利益は約25.3億円で前年同期比16.4%増益、従来予想の21億円を上回り、一転して2ケタ増益となった。
小売り台数の上振れが背景となっているもよう。
第1四半期の減益決算から上振れにはインパクトが強まる格好へ。
収益モメンタムの好転による先行き期待も反映される状況に。


(T:1878) 大東建 20380 -650大幅反落。
ドイツ証券が投資判断を「ホールド」から「セル」に格下げしており、利食い売りのきっかけとなっている。
なお、同証券では目標株価を17520円としている。
上半期受注高は会社計画5.3%増に対して4.7%減となり、営業人員が減少していることで通期の計画達成は困難とみているもよう。
PER水準が過去最高レベルにあるほか、コンセンサス予想が高いことなども格下げの背景としている。


(T:7240) NOK 2739 +155大幅反発で7月18日の戻り高値水準を更新。
ゴールドマン・サックス証券では投資判断を新規に「買い」、目標株価を3100円としている。
自動車電装化が加速する中、同社のFPC事業の中心はスマホから車載へとシフトし、営業利益は17.3期の398億円から22.3期には748億円へと拡大が見込まれるとしている。
自動車セクター平均並みのバリュエーション上昇を期待として業界のトップピックに位置づけ。


(T:3073) DDHD 3330 +504ストップ高。
業績の上方修正が買い材料視された。
上半期営業利益は従来予想の10億円から16億円に大幅上方修正、前年同期は5.6億円であった。
売り上げの堅調推移に加えて、継続したコストダウン効果が表面化したもよう。
第1四半期の進捗率から上振れは想定内だが、修正幅の大きさがサプライズに。
また、据え置きの通期予想も今後上方修正される可能性は高いとの見方に。


(T:8095) イワキ 478 -74大幅反落で下落率トップ。
前日に第3四半期決算を発表、営業利益は11.8億円で前年同期比85.5%の大幅増益となっている。
化学品事業の黒字転換が業績拡大の主因。
ただ、上半期の前年同期比2.5倍に対して、6-8月期は同16.5%増益と増益幅は縮小している。
足元では好決算期待が株価に反映されていたことから、短期的な材料出尽くしと受け止められたもよう。


(T:3376) オンリー 921 +87一時ストップ高。
前日に前8月期の決算を発表。
営業利益は約5.7億円で前期比30.4%増益、従来予想の6.2億円には未達も、第3四半期までの前年同期比1.9%増からは増益率が拡大している。
今8月期は7.7億円で前期比35.6%増益の見通し、首都圏での出店拡大などを見込んでいるもよう。
一部季刊誌予想などを上回る水準にインパクトが先行。
また、前期に続く今期4円の増配計画なども、評価を高める要因に。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます