プレミアムデータをご提供:最大 50% 引きでInvestingPro特別セールを請求する

注目銘柄ダイジェスト(前場):オリンパス、串カツ田中、Dスタンダードなど

発行済 2017-12-04 11:43
更新済 2017-12-04 17:01
注目銘柄ダイジェスト(前場):オリンパス、串カツ田中、Dスタンダードなど
7733
-
7762
-
5101
-
2593
-
4996
-
3925
-
3547
-
4317
-
8892
-
6095
-
シチズン (T:7762):856円(+40円)
大幅続伸。
クレディ・スイス証券では投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価も830円から1000円に引き上げている。
時計事業の売上回復の兆しがあること、7-9月期も継続した収益性の改善が確認できたこと、工作機械の受注好調継続を背景に全社での増益基調継続が予想されることなどを評価。
また、工作機械メーカーや時計メーカーとの比較でバリュエーションに割安感があるとも指摘。



日本エスコン (T:8892): - 円( - 円)
ストップ高買い気配。
業績予想の上方修正、並びに自社株買いを発表。
通期経常利益は従来予想の48億円から59億円に上方修正、前期比65%増益の見通しとしている。
保有する商業施設と商業底地を売却したことが上振れの背景。
また、期末配当金も15円から18円に増額している。
加えて、発行済み株式数の1.3%に当たる90万株、4.5億円を上限とする自社株買いの実施も発表。



浜ゴム (T:5101):2621円(+90円)
大幅続伸。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価も2400円から3000円に引き上げている。
製品ミックス向上による業界平均を上回る利益成長を予想、18.12期以降の業績予想を上方修正しているもよう。
18.12期営業利益は640億円と予想、600億円レベルの市場コンセンサスを大きく上回っている。
来期の大幅増益考慮ならば株価の割安感も強いとしている。



オリンパス (T:7733):4450円(-155円)
大幅続落。
ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、目標株価は4700円を継続している。
セクター平均を大きく上回る株価上昇によって、割安感は低下したとの判断のもよう。
さらなる株価上昇には、先進国での消化器内視鏡製品サイクル後期における売上停滞の解消へ向けた施策の奏功、外科内視鏡新製品のグローバルでの拡大などが必要と考えているようだ。



クミアイ化 (T:4996):860円(+74円)
大幅続伸。
先週末に業績予想の修正を発表している。
売上予想は下方修正となるも、通期営業利益は33億円から38億円に上方修正、原価率の低下や販売費の抑制が背景。
また、持ち分法による投資利益の上積みで、経常利益については58億円から75億円に上方修正している。
業績変化率の一段の拡大を評価する展開に。
10月10日の高値更新で需給妙味なども高まる格好になっている。



伊藤園 (T:2593):4320円(+215円)
大幅反発。
先週末に発表した決算が評価材料視されている。
上半期営業利益は145億円で前年同期比1.2%増益となった。
第1四半期は同3.1%減益であったため、足元での収益改善が確認される形になっている。
悪天候が続いた影響が懸念されたものの、「おーいお茶」のリニューアル効果などが奏功した。
また、海外事業に関しても、売上・利益ともに会社計画を上回って推移しているもよう。



レイ (T:4317): - 円( - 円)
ストップ高買い気配。
テレビ朝日と資本業務提携を締結すると発表している。
テレビ朝日に対して第三者割当による自己株式の処分を行うほか、主要株主であるエイチ・ダブリュ・プロジェクトや分部社長の保有株の一部を譲渡する。
テレビ朝日の持株比率は20.00%となり、同社を持分法適用会社とする予定。
業務提携の内容としては、コンテンツを活用した事業領域での多面的展開での連携などを挙げている。



串カツ田中 (T:3547):5160円(-1000円)
ストップ安。
東証が信用取引に関する臨時措置を実施している。
本日売買分から委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)とされている。
また、日証金も貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分に係る貸借担保金率を30%から50%(同20%)とした。
同社は好業績の外食関連株として人気化し、11月30日に上場来高値7480円を付けるまで急ピッチの株価上昇が続いていた。



メドピア (T:6095):1154円(+107円)
大幅続伸。
一時1248円まで上昇して取引時間中の年初来高値を更新した。
人工知能(AI)開発ベンチャーのエクサウィザーズと業務提携し、医師の口コミなどの情報をAIで解析したサービス提供に乗り出すと一部メディアで報じられている。
この報道によれば、第1弾として医薬情報担当者(MR)の教育に活用し、口コミデータや優秀な担当者の行動分析を通じた研修ができるようにするという。



Dスタンダード (T:3925):6710円(+1000円)
ストップ高で取引時間中の上場来高値更新。
同社が開発した「マイナンバー抽出処理システム」をSBI証券へ提供したと発表している。
12月1日よりSBI証券の業務で使われている。
提供した画像情報活用ソリューションは、OCR(光学式文字読取システム)で取得した情報を同社独自の人工知能(AI)技術を活用したクレンジングにより、書類のフォーマットを自動判別し、様々な形式に成形・加工することにより、情報を正確に読み取る。



最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます